【日本は遅れてるは勘違い】EVの元祖「リーフ」の次期型は待つ価値あり? 電池と航続距離は?
掲載 carview! 文:編集部 80
掲載 carview! 文:編集部 80
「日本の自動車社会は電気自動車(EV)に出遅れている」といった定番の批判があります。たしかに、日本の新車販売におけるEV比率は2%台と非常にニッチなカテゴリーとなっています。欧州で約15%、中国では20%を超えるEV販売比率と比べると、まだまだ少ないのは事実です。
とはいえ“出遅れている”という批判について賛同しかねると思っているクルマ好きは少なくないでしょう。歴史的にみるとEVの量産において日本車は世界でも早いほうだったからです。事実、世界初の量産EVといえるのは軽自動車の「三菱 アイミーブ」ですし、グローバルモデル初の量産EVは「日産 リーフ」と考えるのが一般的です。
初代リーフの誕生は2010年のことでした。初期モデルのバッテリー総電力量は24kWhと2020年代のスタンダードからすると非常に少ないもので、一充電航続距離もJC08モードで200kmに過ぎず、Cセグメントの立派なボディながら、短距離モビリティというキャラクターでした。後期型ではバッテリー総電力量30kWhのグレードも設定されましたが、それでも一充電航続距離は280kmに留まります。
>>リーフ(現行モデル)の価格や画像はこちら
>>リーフのユーザーや専門家の評価はこちら
>>リーフの中古車情報はこちら
>>リーフの気になる点は? みんなの質問はこちら
「もっと実用的なEVが欲しい」というユーザーの声に応え、2017年にリーフは2代目へフルモデルチェンジします。丸っぽいイメージだった初代のフロントマスクからシャープな顔つきに変わりましたが、基本となるプラットフォームはキャリーオーバー。
バッテリー総電力量は40kWhに増量され、一充電航続距離はJC08モードで400kmへと伸びました(WLTCモードでは322km)。さらに先進運転支援システム「プロパイロット」も備えるなど車格にふさわしい走行性能を手に入れたことで評価を高めます。
2019年には62kWhのバッテリーを積んだ「リーフe+」が追加されます。WLTCモードでの一充電航続距離は458km、同時にモーター最高出力も40kWh車の150馬力から218馬力にアップしたことで、実用性が大幅に向上したことが話題となりました。その後、e+のバッテリーは60kWhに仕様変更され、一充電航続距離も450kmとなりました。
あらためて整理すれば、現行のリーフは40kWhの標準車と60kWhのe+というラインナップになっています。WLTCモードでの一充電航続距離は、前者が322km、後者が450kmですから実用上の問題はないといえるでしょう。とはいえ、世界的なEVトレンドによって、どんどんフレッシュな競合モデルが出てくる中で、2017年のモデルチェンジ時から大きく変わっていないルックスや使い勝手について大幅な進化が必要な時期になっています。
(次のページに続く)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
日産が『エルグランド』新型のデザインを一部公開 2026年度発売予定
【スクープ】スズキ「ハスラー」が6年ぶりのフルモデルチェンジへ!その最終デザインを大予想!
リチウムバッテリーは暑いのも寒いのも苦手! EVの性能はバッテリーの温度管理で大きく変わる!!
「京王の本屋さん」50年の歴史に幕 株式譲渡で今後は“別の書店”に 屋号を順次変更
満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
「予選よりレースの方がいい状態」「挽回できたことに満足している」/F1サウジアラビアGP決勝コメント(2)
「自分のやりたいレースができた」「今日は最悪で、全然楽しくなかった」/F1サウジアラビアGP決勝コメント(1)
新プロジェクト『ディフェンダー・アワーズ』を立ち上げ。日本含む7カ国で自然保護と人道支援活動をサポート
86よりも速いなんて信じられる!? ミライースターボがラリチャレで爆走!!
ホンダが新「すんげぇ4ドアクーぺ」を公開へ スポーティな「GT」登場!? 正式発表前に謎ティーザーも! どんなクルマなのか
「関門トンネル」67歳…今後どうする? 老朽化する“世界初の海底道路” 無料化は無理?
今年も不幸が襲う佐藤蓮、もらい事故にピットミスもあり無得点でもてぎを去る。チームも現状に危機感
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
新型「モデルY」は走りもよし、使い勝手もよし。かつて“変わったクルマ”だったテスラも今や追いかけられる存在に
【独自】1600万円超!? アウディ史上最高級SUV「SQ9」は市販に向けニュルで限界テスト中…26年前半公開へ
【全高1550mm問題】一般的な機械式立体駐車場が使えるSUVはどれくらいあるの? 国産ナンバーワンのラインアップはマツダだった
サイズも装備も近い「シエンタ」と「フリード」。“子育てファミリー向け”で比較すると一択になる理由
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!