「日本はもっと車を買え!」ドル=120円も見えてきたトランプの“ドル安砲”でアメ車は売れるか?
掲載 carview! 文:山本 晋也 134
掲載 carview! 文:山本 晋也 134
「アメリカ・ファースト」を狙うトランプ政権は、関税によって自国産業を成長させる政策を実施しています。消費に大きな変化がないまま、国内の製造業が成長すれば、おのずと輸入が減るというロジックが成立します。
また、アメリカ産業の隆盛は、アメリカからの輸出増につながることも期待できます。輸出を増やすためには、為替において米ドルの価値が低いほうが輸出先において価格を下げることができます。ですからトランプ政権は米ドル安を目指しているのです。
具体的にドル/円の為替レートに着目してみましょう。トランプ大統領の就任直前には1ドル=158円程度だった為替レートですが、それから2か月が経った3月半ばには140円台後半となっています。それだけドルの価値が下がったということです。このように、ドル/円だけをみても、ドル安へ誘導するというトランプ政権の狙いは実現しています。
はたして、ドル/円で見たときのドル安はどこまで進むのでしょうか。正直、為替レートの行方を正確に予想する方法はありません。政策だけでなく、為替市場の参加者が何を考えているかで変わります。しかしながら、トランプ政権がいまの政策を続ける限り、この先2~3年はドル安に向かっていくのがコンセンサスではないでしょうか。
アナリスト予想を並べてみると、2026年内には1ドル=120円台になる可能性があるという見方が少なくないようです。もし、そこまでドル安が進んだとき、ユーザーにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
(次のページに続く)
|あわせて読みたい|
>>【5年間充電代無料】テスラ「モデルY」を旧型在庫セールで買う価値はあるか?
>>MT車ってもう時代遅れなんだと思います…若者の“リアル”な運転免許事情
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
中古車市場に激震! 「トランプ関税」で価格5~10%上昇予測! 一方、日本車「25年ルール」が米国で熱視線?
日本の道路が「アメ車仕様」になってしまう!? 国産車99%の壁、規制緩和で崩壊危機? 安全・主権を揺るがすトランプ政権の通商圧力とは
CX-5は8年でロードスターは10年! マツダ車のモデルライフが長いワケ
トランプ大統領にモノ申す! アメリカ人はアメリカ車を買っているのか?
マスクCEOの政権関与で不買運動拡大、テスラ1~3月期最終益が71%減[新聞ウォッチ]
インド「EV人気」急落、内燃車回帰54%の衝撃! ロシア原油がゲームチェンジャー? デロイト調査が示す消費者の本音とは
EV一本化から「ハイブリッド」容認へ! 35年まで延期、英国の方針転換は日本車復活の号砲になるのか?
日本だけじゃなくタイでも絶大な人気を誇るトヨタ! 富裕層は日本の比じゃないぐらい高い「アルヴェル」が大好きだった
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
新車販売が復調しているのはクルマの「値上げ」が理由!? 思い立ったら「少しでも早く買う」が正解ないまの新車市場
なぜ?「トランプ関税」実は中国の航空市場に有利に働く可能性も 現状は「新しい飛行機引き取らない」混乱に
中国BYD、日本市場に低価格の軽EVを投入へ[新聞ウォッチ]
【相互関税率24%】は予想外。トランプ砲で日本車は大丈夫? なぜマツダとスバルが危ないのか
【ピンチはチャンス】北米の輸出減は日本で取り返せ。交通事故も減る“ADAS補助金”とはなにか
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
「レクサスLM」の“7人乗り”廉価仕様は1300~1400万円か。日本発売が見えてきた理由とは
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【トランプ関税へ秒読み】日産の“新社長”は経営危機を救えるか。今夜に迫った“最大の災難”の中身
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!