サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【彼らも胸中は複雑】MT車ってもう時代遅れなんだと思います…最近の若者の“リアル”な運転免許事情

ここから本文です

【彼らも胸中は複雑】MT車ってもう時代遅れなんだと思います…最近の若者の“リアル”な運転免許事情

【彼らも胸中は複雑】MT車ってもう時代遅れなんだと思います…最近の若者の“リアル”な運転免許事情

ホンダ シビックタイプR

「車好きならMT」も遠い昔。いまではATが主流に

かつては「車好きならMT(マニュアル)」という考えが一般的でしたが、近年ではAT(オートマチック)限定の免許を取得する人が増えています。

特に若者の間ではその傾向が顕著で、免許を取得する人の大多数はAT限定免許です。「男はMT」という風潮もありましたが、ジェンダーレスの現代ではそのような傾向も大きく変わってきています。

実際のところ、若者の間で「MT免許」はどのような存在なのでしょうか?

(次のページに続く)

◎あわせて読みたい:
>>MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?

#タイプR #フェアレディZ #MT #AT限定 #教習所 #免許取得

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/3/16 07:18

    違反報告

    車を運転しているって思えるのは、やはりマニュアル車ですね。普段使い等の足としてはオートマ車は楽ですけど。両方とも良い面、悪い面はありますけど、マニュアル車は残して欲しいです。
  • 2025/3/16 07:24

    違反報告

    良いんじゃない、好きな車を乗れば、どちらが良くてどちらが優位とか無いから。車に興味があるのは、変わらないのであれば、どちらでも良い。興味を持つ事で、点検や運転が安全に繋がるようになれば良いと思いますよ。
  • 2025/3/16 08:04

    違反報告

    私はバイクが趣味で、
    バイクはいまだマニュアルが主流。
    やっぱり楽しいからね。

    でもクルマはファミリーカーなど
    実用面が大きいから
    よほど趣味じゃなきゃ便利なATになると思う。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン