フォレスターにSTIパーツを装着。乗り味は好みが別れそうだが長距離で効果を発揮
2019/10/11 08:00 carview! 文:小林 秀雄/写真:市 健治
2019/10/11 08:00 carview! 文:小林 秀雄/写真:市 健治
モータースポーツとスポーツチューニングの振興を目指す「ワークスチューニンググループ」が、毎年メディア向けに開催している合同試乗会。今年はツインリンクもてぎで開催され、TRD、NISMO、無限、STIの4社が自慢のデモカーを持ち寄った。
最後の第4弾は、STIパフォーマンスパーツの装着車と非装着車である「フォレスター X-BREAK」を試乗車として用意し、乗り比べをしたSTIを紹介していこう。マイナーチェンジされたばかりの「インプレッサ SPORT」も用意されたほか、先に行われたニュルブルクリンク24時間で2年連続、6度目となるクラス優勝を果たした「WRX STI」も特別展示。取材が行われた5日前に帰国したばかりという強行軍の中、辰己英治総監督も駆け付けた。
フォレスターに装着されたSTIパフォーマンスパーツは、整流効果を高める「エアロパッケージ」や「18インチアルミホイール」、そしておなじみの「STI フレシキブルタワーバー」や「STI フレキシブルドロースティフナー」、新作の「STI サポートフロントキット」といった、STIが「体幹チューニング」と表現するプラットフォームの強化を実現するパーツたち。さっそく、その効果をレポートしていこう。
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
新型ゴルフは走行性能やデジタル環境がさらに高まった。装備充実グレードは400万円台
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
ベントレーのスポーツセダン・フライングスパーが第3世代に。格納式マスコットや4WSも装備
ピニンファリーナのEVハイパーカー・バッティスタが日本公開。2億円超で日本には数台導入か
東京モーターショー2019は数字上成功だがもっと楽しいお祭りにしてほしかった
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない