フォレスター アドバンス(e-BOXER)
新型フォレスターは、キープコンセプトともいうが、ファンやユーザーなど、よほどフォレスターに関心がある人でなければ新旧の外観を見分けるのは難しいのではないか。そりゃよく見ればディテールは変わっているが、新型のスタイリングは新しさに乏しい。20年経って歴代フォレスターの写真を古い順番から並べていくことがあったら、このあたりが一番難しいと思う。
ただし、スバルに単なる美しさ、新しさを求める人は少ない。昔から「フォーム・フォローズ・ファンクション」という言葉があるように、機能が表れたカッコよさこそスバルが目指すカッコよさであり、ファンもそれを求めている。開発陣も「我々が提唱する0次安全(視界の良さや運転しやすいポジションを得やすいカタチ)や、このクラスのSUVに備わっているべきユーティリティーを確保した結果、こういうカタチになった」と説明する。それにしても変わらなすぎだとは思う。
新型はインプレッサとその派生モデルのXVに続く、SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)採用の第3弾だ。SGPを採用したクルマでは今のところハンドリングと乗り心地に不満を抱いた試しがないが、フォレスターについてもそうだった。新型は従来型に比べ、曲げ剛性を2倍、ねじれ剛性を1.4倍に高めたというが、実際に乗ってみてもいかにも堅牢だと思わせる。飛ばしても曲がっても音を上げず、不整路を走らせても不快な振動がほぼ感じられない。SGPを採用する限り、次のレヴォーグもレガシィも車体は安泰だろう。