現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > マツダがこだわる“躍度”とは? 運転が気持ちよいと感じるには理由があった

ここから本文です

マツダがこだわる“躍度”とは? 運転が気持ちよいと感じるには理由があった

マツダがこだわる“躍度”とは? 運転が気持ちよいと感じるには理由があった

去る8月4日、トヨタとマツダは業務資本提携に関する合意書を締結した。写真左:豊田章男 トヨタ代表取締役社長、右:小飼雅道 マツダ代表取締役社長

電動化あるいは自動運転時代にも“躍度”で差別化できる

よく知る井上さんに感心させられっぱなしでシャクだったので、気持ちよさを追求するマニアックな人間研究は自動運転時代がすぐそこまでやってきていても必要ですか? と質問しかけたのだが、すぐにそれは逆で、自分で運転しないとなれば、なおさらクルマに“走りの気持ちよさ”が備わっていなければ困ると気付いてやめた。自動運転時代が下手なタクシーにしか乗れないのと同じだと想像すると、ゾッとするではないか。

原稿を書いている途中、トヨタマツダのトップによる資本提携に関する会見が開かれた。EVを共同で開発する方向というではないか。EVなら、現在マツダがIC(内燃機関)で追求していること、すなわちGベクタリングコントロールであり、DE精密過給制御であり(EVならそもそも不要になるが)、それに今回の躍度のコントロールはもっと容易になる。

マツダ単独でEVをはじめとする次世代技術全方位への対応が難しいとされていたわけで、今回の提携でそうした不安が解消されるのなら、将来のSKYACTIV-“E”(と呼ぶかどうか知らないが)にも非常に期待がもてるような気がする。

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

227 . 9万円 343 . 4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10 . 6万円 315 . 0万円

中古車を検索
マツダ CX-3の買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

ガソリン軽油割引中