サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > マツダがこだわる“躍度”とは? 運転が気持ちよいと感じるには理由があった

ここから本文です

マツダがこだわる“躍度”とは? 運転が気持ちよいと感じるには理由があった

マツダがこだわる“躍度”とは? 運転が気持ちよいと感じるには理由があった

アクセル操作と躍度が一致しないクルマをプログラムで用意し、先行車の動きに合わせて発進・加速を行うシーンでの“不快感”を再現。

運転が気持ちよいと感じる条件とは?

ドライバーはクルマを加速させる際、これから生じるであろう躍度に対して無意識に身構える(身体を支える用意をする)。頭部、肩、腕など、シートが支えてくれない部分の筋肉を緊張させることで、加速に備えるのだ。この時にドライバーは自分のアクセル操作に対し、想定した通りの躍度でクルマが加速してくれると“気持ちよい”と感じることがわかったそうだ。操作に対し、躍度が立ち上がり過ぎても、足りなくても、そのズレに不満を抱くという。

井上さんによると、ドライバーは運転中、連続的に“運転”計画と“運動”計画を立てている。例えば、追い越し車線に居座るバスが走行車線に戻った時、このくらいのペースであの辺りまで加速しようという運転計画を立て、実際の挙動がそうなるように、アクセルペダルを踏み込む量と踏み込む速さをコントロールする。そして想定通りに走行できた場合に気持ちよさを感じる。またアクセルペダルを踏み込む量と踏み込む速さをこれくらいにした場合、これぐらい身構えておけばちょうどよいだろうという運動計画を立て、それがうまくいった場合にも気持ちよさを感じるのだそうだ。

マツダの調査によれば、我々自動車メディアは躍度のことをなんとなく「アクセルレスポンスのよさ」とか「加速のツキのよさ」などと表現しているのだとか。ドライバーはいくら躍度が高くても、それが計画(想定)通りであれば気持ちよいと感じるが、同乗者の場合、計画を立てるわけにいかず受動的なので、一定以上に躍度が高い加速は、路線バスや電車の急発進のように不快に感じるという。

マツダ CX-3の中古車

マツダ CX-3の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン