遠出も怖くない! 日産 リーフ e+の電費性能に感動するも、それだけに歯がゆい商品力
掲載 更新 carview! 写真:篠原 晃一
掲載 更新 carview! 写真:篠原 晃一
一夜明けて翌朝会社に向かいます。またも首都高が大渋滞していましたが、会社に着いた時点では156km走って平均速度22km/h、平均電費は6.5km/kWhと微減でキープ。バッテリー残量は57%で残走行可能距離は232kmと、まだバッテリー残量が半分以上あるという事実にちょっと感動すら覚えました。
業務を片付けて、午後に都内から横浜の日産グローバル本社に車両の返却に向かいます。首都高速では半分くらいがのろのろ渋滞で、途中にわか雨にも見舞われつつ無事到着。
最終的に194kmほど走って、走行時間は8時間3分、平均速度24km/hで、平均電費は6.6km/kWhを記録しました。メーターディスプレイ上では、バッテリー残量が46%、残走行可能距離は197kmと、200km近く走ってまだ半分弱残っています。
これなら休日に都内から千葉に行って潮干狩りして、渋滞にもまれながら家に帰って、疲れて充電忘れて寝ちゃったとしても、翌日そのまま近所の買い物に使えそう。これはもはや日常的な使い方をする分には、何の問題もないというレベルなのではないでしょうか!?
実は5年ほど前、バッテリー容量が24kWhの頃の初代リーフをレンタカーで借りて、今回と同じように東京から「東京湾アクアライン」を通って、千葉県の木更津まで約130kmを往復したことがあったのですが、その時は復路の途中でバッテリー残量が20%を下回り、肝を冷やしました。
近くの日産ディーラーで充電させてもらい、なんとか帰ってこられましたが、まだまだEVは日常使いできないと痛感した5年前の経験から考えると、今回のリーフ e+の電費と航続距離には、隔世の感を禁じ得ませんでした。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
レクサス新型セダン!! まさかの物理ボタン廃止でテスラ化のまさか
鬼才ゴードン・マレーが描く「究極のクルマ像」がコレ! たった350kgしかない「ロケット」の「走りに全振り」な中身
「裕毅と同じように、彼も僕をプッシュしている」新人ハジャー、ローソンからのプレッシャーに直面
2025年MotoGP第5戦スペインGP TV放送&タイムスケジュール
8リッターV10とか正気か? ゲームで一躍日本でも有名になったザ・アメ車「ダッジ・バイパー」はガチでバカッ速だった
激安ハーレーの甘い罠? 海水に48時間沈んだバイクは復活するのか?! Bikes & Beardsの無謀な挑戦!
「破壊的イノベーション」掲げる新航空、ついに客室の全貌公開! 「市場を変革するプレミアムな体験を提供」…その内容は?
100%ポリカーボネート採用で最高クラスの「耐衝撃性能」を実現!“左右分離型収納”で荷物整理が容易なスーツケースの実力とは
【中国】トヨタが新たな「スタイリッシュセダン・bZ7」を初公開! 「コの字ライト」が象徴的!? 全長5m級モデルの特徴は?
新生ホンダYPFレーシングが席巻。TC2000王者ペーニャがポール・トゥ・ウイン/TCR南米第2戦
【BEVラインナップをさらに厚く】トヨタbZ7、上海モーターショーでデビュー
ダイハツ『タント』の車高をダウン&快適な走りに、タナベのエントリー車高調「サステックプロCR」
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
“庶民”も買える「ランクルFJ」最新情報。新興国向けラダーフレーム採用で400万円台スタートの可能性
【シエンタ風?】「パッソ」後継で名車「スターレット」が復活…26年夏発表、1.3Lターボ×6MTの“GR”も設定か
日産が新型「エルグランド」をチラ見せ。第3世代「e-POWER」で走りも燃費も期待大…全貌は25年度末に
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!