復活した新型アルピーヌA110はまるでスキーのような軽快な走りだった
掲載 更新 carview! 文:島下 泰久/写真:アルピーヌ・ジャポン
掲載 更新 carview! 文:島下 泰久/写真:アルピーヌ・ジャポン
伝説のブランド「アルピーヌ」が、新生「A110(エー・ワンテン)」を引っ提げて、いよいよ復活である。1995年に「A610」の生産が終了したのを最後に止まっていた歴史の歯車が、再び動き出したのである。
もっとも、その道程は容易なものではなかった。当初は2010年の復活がアナウンスされていたが、話はいつの間にか立ち消えに。2012年には、エアアジアのCEOであるトニー・フェルナンデス氏に買収されていた当時のケイターハムとルノーとのジョイントプロジェクトが立ち上がるが、これもフェルナンデス氏がケイターハムを売却したことで頓挫してしまう。結局、そのプロジェクトをルノーが引き継ぎ、クルマのコンセプトも変更。純粋なるアルピーヌとして復活が目指されることとなったのだ。
見ての通り、いやその前に車名の通りと言うべきだろう。モチーフとされたのは、誰もがそのブランド名から真っ先に想起する“クラシック”A110である。但し開発陣によれば、レトロ志向はそもそも無く、リバイバルという想いもなかったという。デザイン面では、1977年に生産を終了したA110が、もしも幾度かのモデルチェンジを経ながら今も作り続けられていたらどうなったかが、コンセプトとされた。
全長4180mm×全幅1798mm×全高1252mmのボディは、見るからにコンパクト。クラシックA110の特徴であるリア下がりのプロポーションが継承され、スポイラーの類いが備わらないのも、そんな印象を強調している。オリジナルのRRレイアウトではなくミッドシップとされたのは、まずはこのフォルムを実現させるため。空力付加物が備わらない分のダウンフォースは、床下の整流、そしてほぼボディ下面後半を覆う大型ディフューザーの搭載によって補われており、そのためにもミッドシップ化は必須だったのだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
“魔法の泡立ち”でプロ級の洗車!「シュアラスター マジックフォーム」シリーズ新発売
沖縄発!“シーサー”フェイスの新EV「AIM EVM」 2人乗りOKの超小型モビリティ
メルセデスAMG、マットゴールドに輝く『SL63 MANUFAKTUR Golden Coast』を設定。日本限定5台
ホンダ F1マシンが東京を激走!「レッドブル・ショーラン」6年ぶり開催
5MTに700kg台!! [ミライースターボ]がマジで楽しいらしい
トヨタ FJクルーザー車検費用|相場、内訳、安くおさえる方法を徹底解説
市川團十郎親子が鈴鹿サーキットでモータースポーツ文化を体験。同乗走行で感動「プロの方々が走る土俵は違う」
タイトル防衛と奪還を目指す、トヨタの戦いがいよいよ開幕「2025年もGR010をさらに強くしたい」
えぇぇぇ!? [東京湾アクアライン]が実質[値上げ]ってマジ
ハイブリッド車の「Bレンジ」はいつ使う?「バック」ではなく「ブレーキ」…「Bレンジは燃費がいい」の都市伝説は本当?
【ギャラリー】レッドブル、2025年仕様のレーシングスーツを公開
“大型移籍”や異色の新外国人も。2025年スーパーフォーミュラ・トラックエンジニア一覧
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
【今ならヒット確実?】ジムニーやデリカミニ、フリードになりたかった…時代を先取りしすぎて星になった残念なクルマ5選
【本当はどうなの?】「アルファード」現行型オーナーの評価。高評価続出も…意外な点に不満の声も
4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情
【水道水でもいいの?】クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないと故障する? 正しい使い方とは
“売らない”はナシでしょ! 市販化未定「ミライース」の“GR仕様”に盛り上がるネットの声まとめ
【無いのが不思議!】軽自動車でフルハイブリッドという“最強の組み合わせ”はなぜ存在しないのか?
【どっちが好み?】間口の広い「GRカローラ」か硬派な「シビックタイプR」か…色々比較し見えた共通点と相違点
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!