マイチェン版アテンザセダン試乗 デビューから6年経過して新型も気になる頃
掲載 更新 carview! 写真:編集部
掲載 更新 carview! 写真:編集部
「アテンザ セダン 25S Lパッケージ」に編集が乗りました。2008年のリーマンショック後に事実上フォード傘下時代が終わり(完全な資本提携終了は2015年)、マツダ生粋のモデルとして2012年、現行の3代目アテンザが登場しました。ボディタイプはセダンとワゴンの2種類。現在の販売比率はセダン5.5:ワゴン4.5と、セダンのほうが売れているそうです。
2018年6月に大幅なマイナーチェンジを実施し、エクステリア、インテリアに大きく手を入れ、特にインテリアではインパネを大きく変更。上級グレードには新素材「ウルトラスエード ヌー」や、栓(セン)の木を使用した本杢(ホンモク)パネルやナッパレザーなどを使い、質感を向上させました。またマツダのフラッグシップとして現在マツダが持つ最新の先進安全技術をすべて装備しました。
エンジンは2.2L直列4気筒ディーゼルターボエンジンと、2.0L&2.5L直列4気筒ガソリンエンジンの3種類。エンジン別の販売比率はディーゼル6:ガソリン4と、なにかとマツダ自慢のディーゼルエンジンが注目されがちですが、ガソリンモデルもしっかり売れています。2.5Lガソリンエンジンには気筒休止技術を採用し、実燃費向上を図りました。
その2.5Lガソリンエンジンを搭載した「アテンザ セダン 25S Lパッケージ」に乗りました。乗り込んで感じたのはドライビングポジションの取りやすさで、ドライビングポジションのためにフロントタイヤの位置を前に出しただけあり、足元が広く窮屈感がありません。少し気になったのはボディの大きさを感じることと、グラスエリアがあまり大きくないせいか、左右後方の視界があまり良くないこと。取り回しにはある程度慣れが必要そうです。
なんて思ったりしたのもつかの間、走りはというと高速道路では直進安定性良好だし、コーナーではステアリングを切り出すと鼻先軽く、連続したカーブなどは思った通りに曲がってくれます。2.5Lガソリンエンジンは踏み込むと軽やかに回転を上げ十分な加速をしてくれ、ブレーキもしっかりした効き心地。ドライブが楽しいクルマなのであります。好みがありそうなのは乗り心地で、わりと硬めの印象。特に低速時に段差でバタバタッとします。今回の試乗では260kmほど走行し、高速6:一般道4で12.4km/Lでした。
11月末に発表された新型アクセラ(マツダ3)には、「スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー」と呼ばれるマツダの次世代プラットフォームが採用されました。アテンザもデビューから6年。マイナーチェンジで最新技術を全部のせしたとはいえ、その乗り味にやや古さを感じる面もあります。新型アクセラの評価次第では、新プラットフォームを搭載した次期アテンザへの期待が高まるかも…と妄想した「アテンザ セダン 25S Lパッケージ」の試乗なのでありました。
次のページ>>スペック
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
スバル新型「フォレスター」は“新しい顔”に注目! なぜ大胆な変貌で「タフ路線」にシフトした? 担当デザイナーが「狙い」を解説!
神秘的なラピスラズリのダイヤルに、伝説的なキャリバーを搭載! ゼニス珠玉の一本が姿を現す
大排気量の「ツインターボ×直6エンジン」搭載! 超パワフルな新型「“2人乗り”スーパースポーツ」発表! 旧車“レトロ顔”のモーガン新型「爆速モデル」日本で発売!
アウトドアテイストが「イイネ!」スバル新型「シフォン トライ」登場から半年 ネットでの反響とは
アメリカで売ってない[アメ車]がスゴイ!! 新登場[アドベンチャー]に思う本音とは
「ここにいるんだから止まってくれるハズ」の信頼は捨てるべき! 自転車乗りが身を守るために知るべきクルマの死角
NIGOが手掛ける共創。モンクレールとメルセデス・ベンツの過去と未来をつなぐGクラスの限定モデルが誕生
電装カスタムやメンテナンスが捗ります! 配線と配線をつなぐ「ギボシ端子」とは?
F1へのオマージュと情熱で包まれた特別な「タグ・ホイヤー限定モデル」のディテールはどこがすごい?
ETC障害でNEXCO中日本が説明会 応急的に復旧したが直接的な原因は不明
トヨタ『GRスープラ』、米国でも最終モデル発表…日本仕様の441馬力エンジンはなし
【タイ】マツダ新型「マツダ6」公開! “後輪駆動”でめちゃ楽しそうな「e」! まさかの「“ベンツ”シフト」も採用な「全長4.9m級セダン」登場
レースで“BMW”の名を轟かせるために生まれた初代「M3」はサーキットで熱く日常ではジェントルだった
痛快かっとび軽ターボはなんと4ナンバーだった! 性能も見た目も乗り手を選んだ初代スズキ「アルトワークス」
【新情報!】「買えないランクル70」が今夏再受注の噂。前回買えなかったユーザーが今やっておくべきこととは?
Honda e、マツダ6、ミラトコット…いいクルマだったのに消滅してしまった切なすぎる理由
【残念?】日本でも人気だったジープ「チェロキー」が25年末に復活も…大型化&名称変更は避けられず
【リア窓がない!】レンジローバー新型「ヴェラール」は“ガラスレス”で異次元の超美形SUVへと進化する
【覚えてますか?】ハイパワーで高速道路をぶっ飛ばす! 3代目Z31フェアレディZはアメリカ市場向けの豪快クルーザーだった
高価だし入手困難ではあるが…性能を踏まえると高コスパな4WDスポーツマシン「GRカローラ」のススメ
【名車がカギ】ホンダが「プレリュード」なら日産は…ブランド復活に必要な過去のヒット車はどれ?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!