貴重なパンフレット共に当時を振り返る
東京モーターショーの会場で、手提げ袋の底が抜けるくらい集めてきたパンフレットの話……の続きで、今回はトヨタ、日産以外のメーカーのパンフレットをご紹介したい。
トヨタ2000GT、510ブル、クジラクラウン! 名車しかいない懐かしの「1970年代の東京モーターショー」貴重なパンフレットで振り返る【トヨタ・日産編】
【ホンダ】
まずホンダから。筆者はカタログや印刷物を、たとえ大きめでも“折る”ことがキライだが、ホンダのパンフレットのようなタブロイド版は、本棚にうまく収まらず泣く泣くふたつ折りにして保存してきた。写真はそのなかの一部だが、当時のパンフレットにはなぜか各々、何年のものか表記がないものが多い。
だが、“新発売”と書かれた掲載車種で判断すると、ライフ(1971年)、145/145クーペ(1972年)、ライフ・ピックアップ(1973年)と思われる。ほかにもバモス、ライフ・ステップバンや商用トラックのTN-V、Z、NIII、そして初代のシビックなど、「おぉ!」と思わせられるクルマが満載だ。
【マツダ】
マツダは古いロゴマークの東洋工業時代のもので、1967年と1969年のものがあった。見てみるとコチラも興味深いクルマばかり。1967年版には、ロータリーエンジンを搭載して市販化されたルーチェ・ロータリークーペ(市販車にはなかった三角窓がついている)とファミリア・ロータリークーペの参考出品車(マツダRX 87、RX 85)が載っているほか、市販車でもコスモスポーツ、キャロル、初代ルーチェ、ファミリアクーペ(旧型)、ファミリア1000(新型)なども。
1969年版にも改良後のコスモスポーツや市販版のルーチェ・ロータリークーペ、セダンのファミリア・ロータリーSSなどが載っている。
【いすゞ】
自分の手元にあるパンフレットを“今や貴重な”というものもコソバユイが、いすゞのパンフレットは、フローリアン、ベレット、117クーペが載った、この3車の全盛の時代のもの。
1970−1971年版ではベレット1800GT、フローリアン1800などが載っているほか、117クーペでは1800のほかに、1600のECGI(電子制御燃料噴射)車が紹介されている。別のカタログは2枚構成で、それぞれの片面にはオレンジのベレット1800GTRとシルバーの117クーペが大写しで載っていて、よく見ると、筆者が自分の部屋に飾ったときのピンの跡(!)が残っていたりする。
【スバル】
ピンナップといえば、スバル(当時は富士重工)のパンフレットは4つ折りだが、そのうちの2面が、いかにもレトロな一糸纏わぬ女性の姿が(白い布を抱えたポーズではある)。確かスバルのパンフレットは、このパターンが何年か続いたと記憶している。
手元に残っているパンフレットはおそらく1972年のもので、レオーネクーペ1400とマイナーチェンジ版のR-2 の扱いが大きい。ほかにサンバー、1300の各モデル、110バンなどが載っている。
【三菱】
三菱は、少し新しい年代のパンフレットが残っていた。センター見開きで1000湖ラリーのランサー2000ターボの雄姿が載っているので、恐らく1982年のものと思われる。そういえば、このカラーリングのトミカはどこへ行ったのだろう……というのは筆者の独り言である。
もう1冊、三菱のパンフレットを。文面には“三菱と自動車のつながりは、今からちょうど55年前(大正6年、1917年)、イタリアの「フィアット」車を参考にして「三菱A型」が完成され……”とあり、計算すると1972年のパンフレットだったことがわかる。乗用車系のカタログには、ギャランGTO、ギャランクーペFTO(これが正式名だった)、初代ギャラン(マイナーチェンジ後)、初代デボネアなど、当時を知っていれば涙モノの懐かしいモデルが並ぶ。クライスラーとの関係があったことからクライスラー・チャージャーなども。
【ダイハツ】
ダイハツも大判のパンフレットが残っているが、コチラはホンダとは違ってふたつ折りにはせずに残っていた。これもまた何年のものかの記載がないが、掲載車種から判断すると1971年、1973年のものと思われる。
1971年のほうには、広い室内空間を売りとしていたフェローMAXの2サイクルエンジン車をメインに、ハードトップも掲載。ほかに2代目トヨタ・パブリカと兄弟車だったコンソルテも。1973年のパンフレットでは初代スターレットの兄弟車だったコンソルテクーペと4ドアが、旧型の2ドアとともに載っている。イメージキャラクターにタレントの小島みき、女優の島田洋子が起用されていたのだが、今の人にはおわかりにならないだろう……。
【スズキ】
最後はスズキ。4つ折りのパンフレットを広げると、片側は全面を使ったポスターになっている。LJ20型ジムニーと、サイケな感じの衣装のモデルの組み合わせ。草原のような場所で撮影された、いかにも70年代な感じがステキである。
……などといいながら、どうやらこのカタログは商用車版のようで、載っているクルマはキャリイ・トラックの一方開きと三方開き、スライドバン、それとフロンテ・バンさらに“水冷新発売”とあるジムニー。
ジムニーには、情報化時代を先取りする動くビデオとして“ビデオジムニー”なるクルマの写真が載っているが、これはショーカーとして展示されていたクルマだったかどうか、記憶がなく、ナゾである。スズキはほかに、二輪、船外機、スノーモビルといった自社製品も裏面で紹介している。
こうしてパンフレットを眺めていると、やがて気持ちが当時にタイムスリップしたような感覚になる。前編でも書いたが、本当に国産車が活き活きとしていた、いい時代だった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日産に期待大!! 打倒アルファードの新型エルグランドに加えてまさか!! 経営危機からヒット作は登場なるか
理不尽orしょうがない?「自衛隊パイロットになりたい願望」打ち砕く“制限”とは 米軍は撤廃、日本でも動きが
自衛隊史上「最も長~く飛ぶミサイル」速度は平凡どこがスゴイ? 開発元が説明したメリットとは
「ドローンの大群を一気に落とす!」新たなエネルギー兵器が実験成功 コスパが異常に高いのが魅力
ホンダの斬新スポーツ「軽トラックT880」に反響殺到!「絶対に売れる!」「まさに農道のNSX」の声も! 超パワフルな「ターボ×5速MT」搭載した“最強”商用車コンセプトとはなんだった?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今のクルマにあれこれケチを付ける始末。