【安くても大丈夫なのか問題】ヤリスクロスの激安グレード「X」(204万6000円)を買ってもいいのか? 装備をチェックしてみた
掲載 carview! 文:伊達軍曹 26
掲載 carview! 文:伊達軍曹 26
ここから、GとXの装備に違いが出てきます。
●エクステリア:少し異なる
・ランプ類|Gはオプションで前後フルLED式ランプを選べるが、Xはハロゲンのみ
・ホイール|Gはアルミホイールだが、Xはスチールホイール+樹脂キャップ
【コメント】
アルミホイールのほうがなんとなくカッコいいですし、オプションの前後フルLED式ランプもキラキラしていて素敵ですが、機能的には「絶対にアルミホイール+LEDじゃないとダメ!」ということはないはずです。
●インテリア:いろいろ異なる
・シート表皮:Gは上級ファブリックで、Xはファブリック
・インパネ中心部の色:Gはピアノブラック、Xはただのブラック
・ステアリングホイール:Gは本革巻き、Xはウレタン
・シフトノブ:Gは本革巻き、Xはウレタン
・エアコン:Gは現代的なオートエアコン、Xは昔ながらのマニュアルエアコン
・シートヒーターとステアリングヒーター:Gはオプションで装着可能、Xは装着不可
【コメント】
Gのほうが何かと豪華っぽいのは当然ですが、「シフトノブやハンドルが本革巻きだろうがウレタンだろうが、自分はどっちでもいい」という人もいるでしょう。ただし寒冷地にお住まいの場合、シート&ステアリングヒーターが付けられないというのはXの減点材料かもしれません。
●予防安全と駐車支援:基本は同じだが、選べるオプションが異なる
・ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト:Gはオプションとして装着可能、Xは装着不可
・パノラミックビューモニター:Gはオプションとして装着可能、Xは装着不可
・パーキングサポートブレーキ(前後方静止物+後方接近車両):Gはオプションとして装着可能、Xは装着不可
【コメント】
ここがXを選ぼうとする際の最大の難所。コンパクトなSUVですから、ブラインドスポットモニターもパノラミックビューモニターも、なくてもどうにかなるでしょう。またパーキングサポートブレーキも「前後方静止物」を対象とする装置はXでも標準装備です。しかし「Gのほうが何かと安心」であるのは確かです。
●カーナビ:どちらも「ディスプレイオーディオ」が標準だが、Gはオプションで「ディスプレイオーディオプラス(通信が途切れてしまった場合でも、続けてナビ機能が利用できるタイプ)」を選択可能【コメント】まぁプラスのほうがいいですが、普通のやつでも十分とはいえます。
(次のページに続く)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
全部付けたら450万円!? アルファード並じゃん! ノア・ヴォクのオプション何つける?
「どっちが良いの?」 人気国産「コンパクトSUV」が凄すぎた! トヨタ・ホンダで悩む… 「ヤリスクロス&ヴェゼル」の特徴とは
スズキソリオはもっと売れてもいいのではないか?
そういえば新型フロンクスってどこが日本仕様だったの?
令和のクルマ選びで必須!衝突被害軽減ブレーキを装備する中古車10選
172万円から! スズキ最新「スイフト XG」がスゴイ! 「リッター23キロ超え」の低燃費&“全13色”のボディカラー採用! “乗用車で最もオトク”な仕様とは?
トヨタ最新「クラウン」に注目! 最上級より「300万円以上オトク」な“シリーズ最安モデル”とは? 「リッター22キロ超え」の低燃費&タフボディ採用の「クロスオーバー G」がスゴイ!
【クロスオーバーのパイオニア】6代目スバル・フォレスター登場!世界初の自転車対応の歩行者保護エアバッグ搭載
モーターだけで73km走る! 電動化されたトヨタ「ヴェルファイア」は広くて静かで快適!! 快適性重視するなら「PHEV一択」です
ベントレーに新パフォーマンスハイブリッドが追加!「コンチネンタルGT/GTC」「フライングスパー」の「ベース」と「アズール」の違いとは?
トヨタの「凄いクラウンクロスオーバー」初公開! 特別過ぎる『世界に誇る日本のクラウン』仕様? 70周年冠した特徴は?
165万円! トヨタ新「ヤリスX」がスゴイ! 使い勝手良すぎる“最廉価モデル”は「最低限」でも十分!? 全長4m以下の「最小級コンパクトカー」とは
【8年以上】売れ続ける「ルーミー」はそんなに素晴らしいのか…「ソリオ」とどっちを買うのが正解?
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
「クラウンエステート」早くも受注停止。HVとPHEVは175万円差、買うならどっちがお得?
新型フォレスター発売。欲しい人は急げ! 待望のハイブリッドは納期1年待ち…エンジン車は早く手に入るかも
サイズも装備も近い「シエンタ」と「フリード」。“子育てファミリー向け”で比較すると一択になる理由
【日本の宝】「スイフトスポーツ」実際どうなの? 購入者はコスパの高さに満足も、やや気になる点も
【購入者の本音は?】ジムニーシエラはデザインもコスパも最強だが、乗り心地や使い勝手は覚悟が必要
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!