ノートが電動車販売で1位に! 躍進の裏に日産の“したたかな納期戦略”があった
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 101
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 101
2022年の新車販売台数ランキングのトップ3を見ると、トヨタ「ヤリス」、トヨタ「カローラ」、日産「ノート」という顔ぶれになっています。
>>ヤリスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>カローラってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ノートってどんな車? 価格やスペックはこちら
これらのラインナップのなかでも、ノートは前年比122.1%増の11万113台を記録しており、2021年に比べて大きく数字を伸ばしていることがわかります。
さらに詳しく見ると、ヤリスにはコンパクトSUVの「ヤリスクロス」やスポーツモデルの「GRヤリス」が、そしてカローラにはセダンだけでなく、ステーションワゴンの「カローラツーリング」やハッチバックの「カローラスポーツ」、SUVの「カローラクロス」に加え、スポーツモデルの「GRカローラ」までもが含まれており、言うなれば「合わせ技」での上位獲得となっています。
>>ヤリスクロスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>GRヤリスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>カローラツーリングってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>カローラスポーツってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>カローラクロスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>GRカローラってどんな車? 価格やスペックはこちら
「合わせ技」でユーザーニーズにきめ細かく対応するトヨタの企業努力も評価されてしかるべきです。しかし、ノートの販売台数には「ノートオーラ」が含まれていますが、ノートオーラはあくまでノートの派生モデルであるため、ボディタイプが異なるモデルが含まれるヤリスやカローラとは事情が異なります。
また、ガソリン車とハイブリッド車が含まれるヤリスシリーズやカローラシリーズに対し、ノートはハイブリッド車のみの設定となっています。こうした結果を受け、日産の販売店では「2022年電動車販売台数No.1」という売り文句とともに、ノートを積極的に販売しています。
では、なぜノートはここにきて販売台数を伸ばしているのでしょうか。
>>いくらで買える? ノートの中古車情報はこちら
>>いくらで買える? ノートオーラの中古車情報はこちら
2005年に初代が登場したノートは、2012年に初のフルモデルチェンジを行い、2代目へと進化しました。発売直後から好調な売れ行きを見せていたノートですが、2016年のマイナーチェンジで日産独自のハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載したグレードが追加されたことで、さらなるヒットを記録しました。
現行モデルとなる3代目ノートは、2020年11月に登場しています。このタイミングでガソリン車が廃止されて「e-POWER」専用車種となったノートですが、発売からおよそ1か月で月間販売目標台数の約2.5倍の受注を獲得するなど、順調な滑り出しを見せました。
2021年6月には、上級モデルのノートオーラが追加されています。コンパクトながら上級モデルと同等以上の装備が搭載されているノートオーラは、その独特のポジションがユーザーのニーズにマッチし、ノートシリーズの販売台数増加に貢献しています。
日産では、ノートとノートオーラの魅力を「システムを大幅に刷新しパワーアップした第2世代『e-POWER』や、スムーズで力強い加速、なめらかな減速制御、優れた静粛性」と分析しています。
そのうえで、2022年の電動車販売台数No.1となったことについて「『オーテック クロスオーバー』や『ノート オーラ NISMO」などを含めた幅広いラインアップや、その機能性からデザインに至るまで、クルマの持つ価値や魅力を多くのお客さまに高く評価いただいた結果」としています。
>>★4.5の高評価! ノートオーナーによる本音レビューはこちら
>>★4.6の高評価! ノートオーラオーナーによる本音レビューはこちら
ノート好調の背景には、日産の戦略が効果的に機能したという面もあるようです。ある業界関係者は次のように話します。
「日産では、ヤリスなどのライバルの長納期化が深刻なことを受けて、ノートの納期改善に努めたようです。その結果、半導体などの部品不足のなかでも、ノートは年間を通して2~3か月程度の納期を維持し、『比較的納期の早いモデル』というイメージを確立できたことが、販売台数増加の要因のひとつと考えられます」
実際、2023年現在でも2~3か月の納期と案内されているほか、グレードや仕様によっては即納できる場合もあるといいます。
>>ノートのグレード一覧はこちら
>>ノートオーラのグレード一覧はこちら
ノートのようなコンパクトカーは、ユーザーの生活に根ざしたものであることから、クルマ選びの際にも納期は非常に重要な要素となります。ノート躍進の背景には、そうしたユーザーニーズをしっかりと汲み取ることができたことが大きく関連しているようです。
ただ、日産はノートおよびノートオーラの価格を2023年5月より改定し、数万円程度の値上げをすることを明らかにしています。
>>日産、ノートシリーズを価格改定。3~5万円ほどの値上げ、5月発売分より
原材料費や物流費などの高騰を考えるとやむを得ないことではありますが、コストパフォーマンスが重視されるコンパクトカーにとって、値上げは致命傷となる可能性をはらんでいます。
値上げしてもなお好調を維持できるかどうか、2023年はノートの真価が問われる年と言えそうです。
写真:日産自動車、トヨタ自動車ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
レクサスに1.6L・3気筒ターボ搭載!! [LBX MORIZO RR]ってどうなん?
斬新なジムニー5ドア「G62L」に反響集まる! “Gクラス風”専用パーツ装備に「ミニカーみたいで可愛い」「再現度高い」「内装も高級感ある」の声! エアロオーバー「ジムニーカスタムカー」公開!
「こういうのもアリなんだ!」ヤマハの小型特殊車両に可能性を感じる声…東京オートサロン2025
レーシングブルズ、角田裕毅のレッドブル昇格は今も目標のひとつ?「彼をふさわしいレベルまで引き上げたい」
乗用車に邪魔がられるリミッター付きの大型トラック! じゃあ速度を上げれば……はドライバーの高齢化も深刻な業界において危険な策
ニューガーデン、2027年導入予定のインディカー新シャシーは「軽量化が最重要のポイント」
「首都高を電動キックボードが走ってます!」 首都高に通報も!? なぜ“誤進入”後を絶たない? 「ルール無視」な“悪質利用者”に「対策不十分の運営サイド」にも問題か… 多発する「特定原付」のトラブル、対策は?
【MotoGP】マルティン加入、アプリリアにとっては両刃の剣? 実力保証な王者登場でバイクに言い訳無用の窮地
広島のド真ん中「ブツ切り高架の延伸」工事ついに始まる 凍結から20余年 悲願の“出口渋滞”解消へ
ボディ剛性を高める究極の選択肢! タイプ別補強テクニック完全解説~カスタムHOW TO~
無料でトヨタ「シエナ」に乗れる? MONETが「移動サービス」を開始! 東京副都心で一般向けの自動運転実証を展開
“世界の終末”だって生きていける!? 水陸両用にカスタムされたジープ「グラディエーター」が販売中! 気になるマーケットの評価とは?
【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?
【完全熟成の予感】VW「Tロック」に四駆&ブラックスタイル登場。TDIエンジンとの組み合わせで今が最高の買い時か
【スイスポ最終仕様爆売れ中】欲しい人は急げ! 早々になくなるかも…カタログモデルの状況やプレミア化は?
【国産クーペ&スポーツモデル大集合】スープラ、Z、GRカローラ、WRX…オートサロン2025で輝いていたカスタムマシンを一気見!
【とんでもなく軽い】市販目前「ミライース GRスポーツ」が超楽しそう。価格は国産スポーツ最安級?
【実際はどんなクルマ?】マツダの最高級SUV「CX-80」購入者のリアルな〇×評価をまとめた
【まるでパスワード】トヨタ初の本格EVが改名へ。大文字小文字と数字を組み合わせたモデル名で苦戦?
【この時代が好きだった】RX-7、シルビア、180SX、チェイサー、ローレル…ネオクラカスタムカーが大集結!
アルファード/ヴェルファイアが改良で“お得度”に変化は? オーナーの評価や最新納期もまとめた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!