意外!? 新型スバル ソルテラとトヨタ bZ4Xは良くできたEVだがパワーは控え目。試乗で見えた開発の裏側や満充電時の気になる点とは?
2022/03/09 07:00 carview! 文:塩見 智/写真:市 健治 37
2022/03/09 07:00 carview! 文:塩見 智/写真:市 健治 37
SUBARU「ソルテラ」プロトタイプの試乗会が群馬県の群馬サイクルスポーツセンターのクローズドコースで行われた。コース上には雪が積もっており、一部凍結部分を含む圧雪路でソルテラ初体験となった。その2日前にサーキットで試乗したトヨタ「bZ4X」プロトタイプの印象と合わせてご報告。
それまで画像のみで見ていたソルテラは、実際に見ると大きく感じた。サイズは全長4690mm、全幅1860mm、全高1650mm、ホイールベース2850mm。bZ4Xは全高のみ異なり、ソルテラよりも50mm低い1600mm。例えばトヨタ「RAV4」と比較すると、95mm長く、20mm幅広く、ソルテラだと高さはほぼ同じ。
外観上の一番の特徴は、前後フェンダーアーチの樹脂むき出しの部分だろう。フロントはヘッドライトの外側にまで回り込んでいるのがユニークだ。ボディカラーは白などの明るい色だとダルメシアンのようにも見える。ボディサイド下部と合わせ、この樹脂によるツートーン化は、天地に厚く見えるボディを薄く見せる、SUVがよくやる手法だ。
なにはともあれ乗り込んで運転席に腰を落ち着ける。シートはソフトで、平坦な形状に見えてまずまずフィット感が高い。メーターは高く奥まった位置にあり、ステアリングホイールの円の中からではなく上から見るタイプだ。光が当たっても見えにくくなりにくい高輝度液晶を用い、バイザーをなくした。ステアリングの角度によってはメーター下部が見えにくいが、あらかじめそれを想定して重要な情報はだいたいメーター上部3分の2の範囲に映し出されるので大した問題ではない。
ATシフターはPが独立したボタンのダイヤルタイプ。基本のニュートラルポジションから、Rは左に、Dは右にそれぞれ外周部分を押しながら回して選ぶ。この2日前にbZ4Xで初体験した時にはまどろっこしく感じたが、2回目のソルテラ試乗でやや慣れた。センターパネル上部のディスプレイは使い勝手を考慮しつつ限界まで高さを下げたそうだ。ワイドで12.3インチと大きいので左のほうは若干身体を倒さないと手が届かないが、問題というわけではない。
コースは除雪により確保されてはいたものの、道幅は本来よりもずいぶん狭められ、クルマ一台分プラスαしかない。それに沿ってミニ四駆のように走行した。Dレンジを選んでスタート。他の多くのEV同様、静々とスムーズに発進する。ソルテラにはFWDと4WDがあり、試乗したのは4WD。フロント、リアともに最高出力80kW(109ps)のモーターを積み、システム最高出力は160kW(218ps)。最大トルクは337Nm。FWDは前車軸に最高出力150kW(204ps)のモーターを積む。
パワートレーンを共有するbZ4Xを全開走行させて感じたのは、おとなしいというか大人っぽいというか、EVとしては控えめな加速力だということ。2トン前後の車重に150-160kW(200ps前後)のパワーなので、そりゃそうかという感じ。全乗用車の平均からすればパワフルだが、刺激的なEVが多いなか、ソルテラ、bZ4Xは速さにフォーカスしていない。最初から全部出さないということかもしれない。
低ミュー路でややラフに発進させても四輪で路面を掴んでダッシュしてくれるのは4WDならではで、頼もしい。もっとラフに踏むとトラクション・コントロールが発動する。次にそれをオフにして踏み込むと四輪が路面を引っ掻き、車体を揺らしながら勇ましく加速する。広い雪上コースでは楽しそうだ。
伝説の日産「スカイライン」が札幌で販売中、なぜ? ド派手カスタム施された完全再現仕様の正体とは
ついに登場「軽」のEV! 日産、軽BEV「サクラ」発表 航続距離180キロ、233万3100円から
電気で走る軽自動車「日産 サクラ」初試乗。日本のEV市場は、ここから大きく花開く【試乗】
ホンダ、スーパーカブ/クロスカブ50シリーズのカラー設定を変更
200万円未満から購入できる軽EV「日産 サクラ」が今夏登場! EV市場を活性化させる起爆剤となるか!?
日産が新型軽電気自動車「サクラ」を発表。モビリティの変革を目指して、実質178万円からの超野心的価格を設定
三菱が軽自動車規格の電気自動車「eKクロスEV」を発表。航続可能距離は180kmの、身近で使いやすい軽BEV
新型日産サクラ登場──本格的な軽電気自動車がついに出た!
サクラ舞う!? 日産が新型「軽EV」5月20日に発表予告! 先行動画を初公開!
トヨタ・シエナの25周年記念モデルに注目!
トヨタとスバルが取組む「カーボンニュートラル燃料」ってナニ? 既存エンジン車にも使える!? 未来への挑戦とは
人と違うって素晴らしい! 限定車に隠された美学と価値観
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?