現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった

ここから本文です

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/2/19 07:21

    違反報告

    ヤリスの車重よりも、
    一部の軽ハイトワゴンの方が重いと言う、
    逆転現象も起きてるようです。

    もう軽自動車じゃ無いじゃん。
  • 2025/2/19 09:37

    違反報告

    ヤリス、150万の画像を使え!
    いつもそうや、上級グレードの画像を添付して
    記事との整合性ないんか
  • 2025/2/19 07:21

    違反報告

    軽より安い登録車って結局エントリーモデルだからね。
    いわゆる営業車的な感じのもの。
  • 2025/2/19 09:25

    違反報告

    廉価版ヤリスの室内見るとシートとか悲しいほど安っぽい。しかし衝突安全を考慮すると軽自動車は選びたくない。
  • 2025/2/19 08:01

    違反報告

    軽自動車でオススされるのは
    クルコン、オートスライドドア、シートヒーター。
    上位モデルと同じ装備。
    そりゃ高くなるでしょう。軽だから車体は安くできても、装備品はさほど変わらないから。
  • 2025/2/19 08:05

    違反報告

    トヨタの世界市場車だけど、普通の(しかも廉価グレード)ヤリスは、この記事拾うような車好きには耐えられないだろう。登録車だけど天井は高くはないし、圧迫感もある。であれば、同じ系統の形で小さ目のアルト、ミライースなんかの方が諸々リーズナブル。高速走るならば登録車が良いけど、街乗り下道オンリーなら660CCの48馬力で充分。
  • 2025/2/19 08:14

    違反報告

    軽自動車は装備満載グレードを持ってきて登録車は素うどんみたいなエントリーグレードで比較。「今の軽自動車は高い」と印象付けるクソ記事の常とう手段ですね。はっきり言って現在の軽自動車はとんでもなく装備も機能も充実していて登録車より値段が高くても何ら不思議はないのに相変わらず150~160万から用意してるのは凄まじい企業努力ですよ。
  • 2025/2/19 08:46

    違反報告

    たしかに、ヤリスよりアルトの方が安い。しかし、安いには理由がある。安くするために、日本人がほぼ考慮しない衝突安全性能を犠牲にしている。日本人は装備が付いていれば満足する。
    そして、アルトと同じプラットフォームでスペーシアを作っている。から、衝突安全性能はさらに低くなる。ヤリスが外国で売るために1800kgの台車をぶつけているのに対し、軽は1100kgの台車でやっている。同じスズキならアルトとスイフトは全くの別物。ただ、アジアでしか売らないソリオは軽の延長のはず。ライバルルーミーがタントの延長だから、同じにしなきゃ最も重視される価格で歯が立たない。
    私なら軽スーパーハイトを乗り出し200万円超で買うなら、ヤリスのXグレードを買う。衝突安全性能はもちろん、動力性能も走行安定性能も異次元。ただし、日本仕様のヤリスは欧州仕様とは異なる。
  • 2025/2/19 10:50

    違反報告

    ヤリスの最廉価グレードの記事なのに、画像はLEDヘッドライト。しかもボディ色はツートーン。
    誤解を招く記事。
  • 2025/2/19 10:18

    違反報告

    ヤリスのエントリーモデルのマニュアルなんて最高だぞ。
    リセールも結構良く、実は隠れた名車。

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

153 . 0万円 182 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4 . 8万円 303 . 0万円

中古車を検索
スズキ スペーシアの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

あなたの愛車今いくら?