ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
2021/02/05 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:ダイハツ工業 173
2021/02/05 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:ダイハツ工業 173
ダイハツ「タフト」は、2020年6月に販売開始となったクロスオーバータイプの軽乗用車。いかにもSUVらしい直線基調のスタイリングが最大の特徴で、大径タイヤや車体下部と前後フェンダーに施されたモールディングなどにより、ちょっとミリタリー調ともいえる「頼もしさ」が表現されています。
またタフトは、軽自動車では今のところ唯一となる前席のルーフを全面ガラスとした「スカイフィールトップ」を全グレードに標準装備し、荷室には床面の高さを2段階で調整できるデッキボードを装備。防汚加工が施された分割可倒式の後席背もたれを倒してデッキボードを上段に設定すれば、フラットで広大なスペースが得ることができ、デッキボードを下段にすれば、背が高い荷物を収容することもできます。
つまりタフトは前述したこだわりのデザインだけでなく、「使い勝手」においてもなかなか優れている軽自動車なのです。
基本骨格はダイハツの最新世代のもので、エンジンも燃焼効率を高めた改良型。予防安全・運転支援システムの「スマートアシスト」にも改良を加えられ、カメラ認識処理を変更することで検知性能を向上させたほか、夜間の歩行者へも対応しています。また従来型スマートアシストと比べて衝突回避支援ブレーキの対応速度が引き上げられたほか、標識認識機能で読み取れる標識の種類が増加するなど、ほかにもさまざまな機能が向上しています。
そしてアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)は「停止中の持続的なホールド」も可能。ACCはターボ車に標準装備されるほか、自然吸気モデルの上級グレードにもオプションとして用意されています。
次のページ>>ライバル「ハスラー」との性能差はほとんどない
※このページの写真:X 2WD
対前年比139%!トライアンフが10か月連続で月間販売台数の記録を更新
車載電池原料供給網整備へ55社集結---新団体に日産、ホンダ、マツダも参加[新聞ウォッチ]
AT車の「N」は必要? 「P・R・D」あれば問題なし? 意外なNの存在理由とは
おじゃまします! バス会社潜入レポート 西東京バス編【その2】
信号待ちの時、バイク乗りはニュートラルにしているのか?
F1カナダGP、コロナへの懸念で今年も開催中止が濃厚か? 代替レースはトルコGPが有力
トヨタ プリウス 次期型は早ければ2021年内発表!? 全車プラグインHV化か
ニンジャZX-25Rで実測200km/hに挑戦#1【ポン付けチューンでどこまで伸びるか】
【MotoGP】500cc王者クリビーレ、同郷マルケスの『即・復・活』を予想「2日目には先頭に居る」
ベントレーはエンジンも持続可能! パイクスピークをバイオ燃料で挑戦する理由とは
アウディが新世代EVの第3弾「Q4 e-tron/Q4スポーツバックe-tron」を初公開
日産GT-Rニスモ2022年モデル公開! マクドナルド・ハッピーセットとのコラボレーションも発表
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい