マークXの恐るべき戦略 日本の男のド真ん中!
2009/11/19 00:00 carview! 文:小沢 コージ /写真:中野 英幸
2009/11/19 00:00 carview! 文:小沢 コージ /写真:中野 英幸
トヨタ・マークII及びその後を引き継ぐマークXシリーズは、ある意味モータージャーナリストに取って難問とも言えるクルマだ。というのも今までなかなか正当に評価されてこなかったスポーツサルーンだからである。
原因はズバリその閉鎖性にある。一部を除き、ほとんど海外進出をしてこなかったし、実際デザインや走りの味付けは日本独特で、言わばスパゲティ・ナポリタンであり、たらこスパゲティ的。ヨーロッパ志向の強いモータージャーナリズムからは認められづらかったのだ。逆にバブル期にチェイサー、クレスタの三兄弟と合わせて月販4万台オーバーと大ヒットした時には、その心理的壁を高めたくらい。「これが売れちゃうのかよ」という…
デザイン遍歴を見ても、紆余曲折。一時はアメリカ調だったり、ヨーロッパ調だったり、骨太でコンセプトの揺らぎが少ないヨーロッパ車信奉者からは半分冷遇されていたと言ってもいい。
だが、私はその気持ちも理解しつつ、どこか認めざるを得なかった。それはなにより日本人そのものだったからだ。アメリカに憧れ、ヨーロッパにも憧れ、ジーンズを履きつつ、イタリアンパスタも愛する。まさに“俺たち”そのものではないか! しかも安い!! だからCMで佐藤浩市が例のキャッチコピーを呟いた時には衝撃を受けたもの。
「男の真ん中でいたいじゃないか…」。ホントそれそれ、その通りよ。これが日本のクルマ趣味のド真ん中なのかもしれない。
売れ行きも予想以上で、個人的にマークXはこのままミニバンやコンパクトSUV、ハイブリッドカーの影に隠れて消えていくかと思いきや末期で月販2000台弱、通期で3000台。今や間違いなくBMW3シリーズやメルセデスCクラスをぶっちぎりで越え、日本で一番支持されているスポーツサルーンである。これを評価せずして日本のモータージャーナリスト、いや“日本の男”と言えるだろうか。
「セレニッシマ」「ザウバーC2」「アバルト」にマニアも歓喜! ヴェルナスカ・シルバーフラッグを走った名車たち
失敗続きだった「小さい高級車」とノートオーラが成功した理由
【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響
最近ハンドルが太くなっている!! なぜ? どうして?? クルマのステアリング事情と将来
なぜ、旧車は盗まれやすい?盗まれたらどうなるのか?
旧車にも関わり深い米国「25年ルール」。その歴史や本来の目的は?
トヨタ・ランドクルーザー300/レクサスLX 受注停止公表 生産追いつかず
日本アルミ弁当箱協会会長の「ちょっと斜めから見た旧車たち」Vol.1
フランスの実用車なのに走りも楽しくてカワイイ! ルノー・カングーが日本のアウトドア派に愛される理由とは
燃料価格の高騰で抗議デモ 朝の高速道路で「徐行」し車線封鎖 英国
新型BMW X3 またグリル大型化? 人気の中型SUV、2024年にフルモデルチェンジか
韓国ヒョンデがピュア電気自動車の第2弾「IONIQ 6」の内外装デザインを披露
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか