エレガント路線から転換 XJRに見る新生ジャガー
2008/01/16 00:00 carview! 文:岡崎 五朗/写真:吉田 宏隆
2008/01/16 00:00 carview! 文:岡崎 五朗/写真:吉田 宏隆
XJシリーズ。これはもう文句なしに「乗り味世界一」のクルマだ。超高速域でのスタビリティはSクラスや7シリーズ、A8といったドイツ勢にリードを許すが、日常領域での気持ちよさはXJの勝ち。ステアリングを保持し、切り込み、アクセルを踏み込む……そういったひとつひとつのアクションを起こすたびに、また路面の突起を乗り越えるたびに「エレガントであれ」「スポーティであれ」という、創始者サー・ウィリアム・ライオンの目指した伝統のクルマ作りがハッキリと伝わってくる。
2003年のデビュー直後に試乗したとき、「この気持ちよさは一体なんなんだろう?」「この乗り味はラグジュアリーサルーンの理想型だよね」と感動しまくりながらカービューの編集長に話したことがある。ただ、XJの悩みはそういった魅力がわかりにくいところ。「アウトバーンで鍛えられた走り」という明確な価値観をもつドイツ勢と比べると、「エレガントなスポーティ」というジャガーの価値観は乗ってみなければ絶対にわからない。いや、乗ってみてもわからない人にはわからないかもしれない。とくに劇的な速さやクイックなハンドリングという、わかりやすさを好む人には…。
そんななか、07年7月にマイナーチェンジをしたXJシリーズは、よりアグレッシブなデザインを身に纏ってきた。大きく口を開けたフロントバンパー、サイドパワーベント、ルーフアンテナ、リアスポイラーなど、従来のエレガント路線から大きく舵を切ってきたのだ。その変貌ぶりは劇的で、普通のXJですらMC前のXJRよりアグレッシブな表情をもっているほど。今年発売が始まるXFでもその傾向は顕著だが、今後のジャガーのクルマ作りはエレガンスよりアグレッシブ、アンダーステートメント性よりわかりやすさを重視したものになっていきそうだ。
では走りの面ではどうなのか。XJシリーズ最強のXJRをテキストに、その世界観を見ていくことにしよう。
日田彦山線BRT、設置駅は37に…生活に密着したエリアに追加 2023年夏開業
F1イギリスGP、”コース乱入”の危険アリ。地元警察、過激なデモ活動を警戒
ハミルトン、F1に未だ残る人種差別的風潮に「時代遅れな声を聞き続ける必要はない」と苦言。具体的な行動促す
ブガッティ シロン 世界最高速仕様…グッドウッド2022ヒルクライムに登場
F1で培った技術を注入!輸入車最高レベルの燃費25.2km/ℓを実現したルノー「ルーテシア E-TECH HYBRID」
「走って良し、燃費も良し、価格も良し!」の三拍子揃ったハッチバック!──新型ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド試乗記
VW、ブランド初のEVセダン発表…『ID.エアロ』は2023年から生産へ
アウディ、A3 など5車種2万台をリコール…燃料漏れ
アルボン、ウイリアムズの”トップチーム似”の新アップデートに期待大「走りたくてウズウズしてる」
プロの技術を直伝! 普通車の運転講習、路線バスの運転手が教えます! 取り組みの背景は?
ジムニーオーナー必見…専用ドリンクホルダーやマンガに登場したレトロな一品も 【特選カーアクセサリー名鑑】
ラグジュアリーなカスタマイズカーが似合う男性芸能人、3位GACKT、2位木村拓哉、1位は?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ