サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > トップ・オブ・ジャガー XJでサーキットを走る

ここから本文です

トップ・オブ・ジャガー XJでサーキットを走る

“ジャガーらしさ”=“エレガンス”の理由

考えてみれば、世のほとんどのジャガーとそのオーナーはサーキットを走ること自体が稀。特にヒストリック・イベントに登場するようなモデルとそのオーナー以外は、生活の中でそれを走らせ使うことがほとんど。

ただ、そうした普段使いの中でもジャガーは実に味わい深い豊かな感触を届けることもまた間違いない。勘のよい方ならばもう全てを了解したと思うが、つまりこの瞬間のために、サーキットでの驚くほどの印象があった、ということが判る。

サーキットで相当の前荷重となったり、バンプラバーにタッチするほどの深いロールが生まれたり、スライドを制御するような限界域にあっても優れた感触と情報伝達性を備えている新型XJであるがゆえ、街なかのブレーキングや街角を曲がる瞬間、高速道路を走るといった状況では、その能力の高さを背景にしているからこその感触の厚みであり深みをドライバーに伝える。

人間の感覚とは不思議なもので、例えば木の板に触れただけで、なぜか目に見えぬ厚みや質までを感じ取ることができる。それと同じように、クルマもまた操っている感触の先に、いかに厚みや深みがあるかが何となく伝わり判る。つまり普段走らせて感じるジャガーの、えも言われぬ豊かで深い味わいは、サーキットもこなして高評価できるほどのダイナミクスに担保されたもの、なのである。

そしてここに“ジャガーらしさ”=“エレガンス”の理由がある。ジャガーは乗り味走り味においてドイツ車にはない感覚=エレガンスを有しているのが特徴だが、それは先のダイナミクスから来ている。例えば圧倒的な高次元の安定性により、身を委ねられるほどの重厚な感覚を提供するのはドイツのフラッグシップ・サルーンに共通する特徴で、それはそれで心底ホレボレする。が、一方でドイツ車を走らせた時の感触としてはむしろ電子制御での機械的な処理による無機質な感覚で圧倒する様が強い。そしてこれはサーキット等でも同様で、高い負荷に耐える驚くべき側面を持つものの、XJのように活き活きと動くというよりはあくまで完全に制御される感が強い。例えESP等を解除しても、である。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン