インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
2021/03/02 11:55 carview! 文:伊藤 梓/写真:篠原 晃一 115
2021/03/02 11:55 carview! 文:伊藤 梓/写真:篠原 晃一 115
フロントグリルにピンクのエンブレム。このSTIのバッチだけで期待してしまうのはなぜだろう。スバル「インプレッサ STI Sport(スポーツ)」に試乗すると聞いただけで、頭の中はSTIのチェリーレッド一色になっていた。
とはいえ、試乗するのはコンプリートカーの「STI」ではなく、あくまで量産車をベースに、スポーツ性能と全体の質感をバランスよくチューニングしたというSTI スポーツ。「一体どんなモデルなのだろう?」と乗り込んだ。
インプレッサのノーマルモデルとSTI スポーツの違いを一通り見てみると、まずは特別なカラーリングのインテリアに目が止まる。ファブリックのシートはブラックとレッドの組み合わせ。インパネやドア周りも黒を基調としていて、アクセントに赤のステッチが入っている。メーターにもSTIのロゴが刻まれていて、青くぼんやり光っていたメーター照明が赤に変わっていた。さらに足下には、ダークメタリック塗装の18インチアルミホイールも装備されている。
そんなやる気満々なインプレッサ STI スポーツを見て、「やっぱりハードコアなモデルなのでは?」と、ハンドルを握る手にもつい力が入る。しかしアクセルを踏み込んでみると、とてもスムーズな走り出しに驚いた。
STIのイメージから「足回りは硬いのだろうな」と思っていたのに、むしろしっとりと地面に吸い付くように柔軟な足腰。段差のある場所では多少コツコツとした硬さも感じるが、それをぐるりとひとまわり柔らかいクッションで包んでいるかのように不快感はない。
ノーマルモデルとSTI スポーツの足回りの違いは、フロントダンパーをショーワ製の「SFRD(周波数応答型)ダンパー」に変更しているだけだという。この機械式ダンパーは、路面から伝わる振動の周波数によって自動的に減衰力を変化させるので、乗り心地と操縦安定性を両立できるそうだ。
ステアリングはセンターがどしっと座っていて、高速道路などでもハンドルを細かく切って修正する必要がなく、とても快適に運転することができた。ちょっとしたカーブに差し掛かると、クイックに切れるというより、ハンドル回し始めからクルマをじわーっと緻密にコントロールできている感覚がある。
インプレッサ自体が「SGP(スバル グローバル プラットフォーム)」を採用している高剛性なモデルということもあるが、STI Sportはさらに運転しやすいワンランク上のモデルになっていると感じた。
今秋発売!直感的なFRドライビングを堪能できる新型「GR 86」は買いか?
スズキ『SV650』は250cc~400ccみたいにコンパクトだけど直進安定性が抜群すぎっ!? 大型バイク初心者にもおすすめです!【SUZUKI SV650/試乗レビュー(2) 優しさ編】
迫力の弩級モデルはどんな走りを見せる!? 日本でも見てみたいパトロールにNISMOが登場!!
新型GR86と新型BRZの日本仕様がついに登場!【みんなの声を聞いてみた】
【初代ロードスターレストア計画01】ガタガタの状態だった初代ロードスター、完全復活への遠い道のり
「最新モデル試乗」4年連続ベストセラー、じっくり乗ってわかったホンダN-BOXが売れている理由
昔流行今廃れた? 戦闘機の翼!? 天守閣!? リアスポが凄いクルマは今いくら?
トムスがトヨタ「カローラツーリング」をカスタム! 見た目も走りも本格スポーツ!?
【試乗】アバルト プントエヴォはリトモ アバルトの再来か。しかしスパルタンなだけではなかった【10年ひと昔の新車】
【試乗】3代目アウディA6の3.0 TFSI クワトロ試乗で感じた欲求不満と、その直後に登場したS4の関係【10年ひと昔の新車】
テクノロジーによる快楽の追求──新型メルセデス・ベンツS400d 4マチック試乗記
【価格アップは必至か】新型トヨタGR 86 「エントリーグレード」設定は? 予想
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も