サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > マツダ SKYテクノロジー徹底レポートがスタート

ここから本文です

マツダ SKYテクノロジー徹底レポートがスタート

キーワードは「14」

「SKY-G(ガソリンエンジン)の圧縮比は14…です」。技術概要の説明を始めた藤原清志執行役員(商品企画&パワートレイン開発担当でSKYプロジェクトの推進役)は、我々の反応を探るような眼差しでひと呼吸置いた。続いて「SKY-D(ディーゼルエンジン)は2.2リッターのコモンレールの2ステージターボで、圧縮比はジュウヨン(14)…」さらに念を入れるような口ぶりで溜めを作った。

「驚きがないようで…」。しばし目を我々に向けて泳がせてから、反応の薄さに少し顔を曇らせた。瞬間、僕の頭に三菱のASX用1N1型コモンレールディーゼル(圧縮比14.9:1)が過(よぎ)ったのは事実だが、僕同様に多くの読者も「それがどうしたの?」と、納得の行く説明を求める気分で前のめり気味になったはずである。

SKYテクノロジー、とりわけエンジンで追求されたのは、理想の内燃機関への挑戦だ。エンジンの熱効率改善で常にテーマとなる排気損失、冷却損失、ポンプ損失、機械抵抗損失の4つのロスに着目。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンが相互に劣っている要因に正面からメスを入れることで、画期的な内燃機関を実現するというユニークなアプローチを試みている。なにやら究極の内燃機関といわれるHCCI(Homogeneous Charge Compression. Ignition:予混合圧縮自己着火機関)に至る道筋を予感させるが、残念ながら話はそこまで飛んではいない。

ひと通りのブリーフィングの後、まず技術解説を聞く組と即試乗に移る組に分けられた。僕は前者で、いきなりマツダの隠し弾的鬼才と聞き及ぶ人見光夫パワートレイン開発本部長のレクチャーに耳を傾けることになり、脳味噌から大汗を噴く目に遇うのだが、そこからリポートを始めてはいかにも話が重すぎる。そこで、まず走りの印象を述べ、それを元に解説へと溯ろうと思う。

4台のTPVは、ドアミラーの色分けで識別できるようになっていた。黄色がSKY-GとSKY-DRIVE、橙色がSKY-Gに次世代6MT、青色にはSKY-DとSKY-DRIVEが載り、緑色はSKY-Dに次世代6MTである。ドイツのナンバープレートが違和感なく収まるルックスに一瞬気が緩んだが、もちろんふつうのマツダ6(アテンザ)ではない。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン