サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 新型スープラ公道試乗。必ずしも上級グレードが良いわけではない理由

ここから本文です

新型スープラ公道試乗。必ずしも上級グレードが良いわけではない理由

スポーツモデルとしては充分な快適性と乗り心地の良さ

すでにGRスープラを発注してしまった方を含めて、安心してほしい。3タイプに応じて乗り味が異なると言っても、どれを選んでも並みのスポーツモデルでは体験ができない路面への貼り付き感やハンドリングの素直さを備えている。加えてスポーツモデルとしては充分すぎるレベルの快適性、特に突き上げの少なさもある。

イメージとしては、快適性を得意とするトヨタのDNAと、走りを得意とするBMWのDNAが良い形で混ざりあった優等生ハーフモデルといったところ。そもそもこの手のスポーツモデルを独自に開発するのは販売台数が確保できず難しいとされるなか、両者(スープラとZ4)が手を組んだことで発売が実現し、乗り味も奥深いものにできた見事なコラボレーションといえるだろう。

まず室内はコクピット感が高く、座った瞬間に全ての操作系に手が届く感覚があるなど、スポーツマインドを刺激される。後方視界は良好で、駐車する際などカメラ映像も使えば何も困ることはない。一方で前方の視界においては、サポート性の良いシート自体の高さ調整幅が大きく、最も低い位置にするとレーシーな雰囲気を感じさせてくれるほど低く潜り込んで座れてしまうので、その状態ではさすがに見切りが悪い。なので、適度な高さにする必要はあるだろう。しかし、そのポジションにしてもロングノーズ感があり、通常のクルマレベルでの見切り性能は期待しない方が良いだろう。

基本となる乗り味として、フロント部のアウタースキンに相当するボンネット、フェンダー、ドアパネルに加えて、クルマの芯となるフロントフレームをアルミ化してフロントセクションを徹底的に軽量化した効果なのだろう、ハンドル操作に対して軽快かつ俊敏に曲がる。加えて前後重量バランスを50:50にしたことで旋回中のバランスが整っており、クルマの揺れ方がとても良い。

具体的には、旋回中にうねり路面に遭遇して車体が下から あおられても、前後が同期して動く感覚があり、前後のグリップバランスが乱れないからこそハンドリングの素直さも乱れないのは特筆したい。この特性は全グレード共通で、どれを選んでもハズレは無いが、タイプ毎に乗り味の質は異なるので、その核心に触れていこう。

トヨタ スープラの中古車

トヨタ スープラの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン