サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > アウディe-tronは次世代プレミアムに相応しい乗り味。日本勢ではアウトランダーPHEVが近い

ここから本文です

アウディe-tronは次世代プレミアムに相応しい乗り味。日本勢ではアウトランダーPHEVが近い

アウディe-tronは次世代プレミアムに相応しい乗り味。日本勢ではアウトランダーPHEVが近い

アウディ e-tron プロトタイプ

楽しさや期待感もEVの普及には必要

とはいえe-tronが打ち出しているのは行き過ぎた先進性ではない。たとえばミレニアム・ファルコンのようにライトスピードでは飛べないし、ナイトライダーのキットのようにしゃべりかけてくるような飛び道具も当然ない(これはそのうち出てくるだろうけれど)。このまま市場にスーッと入り込み、いつの間にかその場に馴染んでいるステルス的な普通さがひとつの特徴であり、恐ろしいところだと私は思っている。

それこそが、アウディの狙いなのだろう。2025年までに12種類の電気自動車を発売すると宣言した彼らにとって、もはやEVは日常なのだ。そしてその第一弾として、適度な数と名前を売るためには、比較的裕福なアーリーアダプター(流行に敏感な人々)がターゲットとなるSUVを発売することが、最善の策だったのだろうと思われる。

小さなことにはさほど文句を言わない彼らがドヤ顔で楽しんでいるうちに技術を深め、確かなものにして行く。我々庶民に電気自動車の優秀性をアピールしながらコツコツと普及を狙う国産EV/PHEVとは対象的な、豪快なやり方だ。

e-tronに学んだことがある。それはいくら環境性能に重きを置く、燃費コンシャスなEVとはいえ、そこにクルマを運転する楽しさや期待感がなければ普及しないということだ。私たちは効率だけで生きているのではないのである。

欧州メーカーはこうした人間性に根ざしたシンプルさや大胆さを、当たり前のこととして身につけている。そしてやるとなったら、そのアクションはすこぶる早い。そういう意味で日本勢では、PHEVではあるが三菱アウトランダーのワクワク感が、一番こうしたプレミアムEVの立ち位置に近いところにいる気がする。

心残りがあるとすれば今回、サファリに赴いたときに11頭が生息するというジラフ(キリン)を見られなかったこと。これだけ静かに、大自然との高い親和性をもって大地を駆けるe-tronならば、彼らとも親睦を深められたのではないか? と思うのだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン