サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > ホンダの超コスパSUV「WR-V」は本当にお買い得? 「ヤリスクロス」とガチ比較してみた

ここから本文です

ホンダの超コスパSUV「WR-V」は本当にお買い得? 「ヤリスクロス」とガチ比較してみた

WR-Vの登場でコンパクトSUV市場にひと波乱起こるかも

一方、WR-Vにはハイブリッドの設定がありません。今後追加される可能性も考えられますが、少なくとも発売時点ではヤリスクロスに比べてラインナップが限られるのも事実です。

また、FFのみの設定という点も、一部のユーザーに対してネガティブに映るかもしれません。

ただ、その分車両価格が割安になっていると考えると、これらも決してデメリットばかりとは言えません。

そのほか、WR-Vの気になる点と言えば、従来のレバー式サイドブレーキを採用していることです。

<写真:WR-Vインパネ>

電動パーキングブレーキではないためアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)のサポート範囲が30km/h以上に制限される、最新の世代ではないシステムとなります。

これらの点を総合すると、パワートレインのラインナップや先進安全運転支援システムの点ではヤリスクロスの方が一枚上手であることは間違いありません。

一方、特徴である広い室内空間やタフなデザインは、ヤリスクロスはもちろん、ほかのコンパクトSUVに対しても強みとなる可能性が十分にあります。

また、ホンダのSUVラインナップのなかでも、ヴェゼルやZR-Vとも異なるキャラクターを持つ1台であることを考えると、その存在意義は高いと言えそうです。

インドからの「輸入車」といった点も含めて、WR-Vは現在のコンパクト市場に一石を投じる存在になるかもしれません。

>>ヴェゼルってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴェゼルハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴェゼルのユーザーレビューはこちら
>>ヴェゼルハイブリッドのユーザーレビューはこちら
>>ヴェゼル / ヴェゼルハイブリッドの中古車情報はこちら

>>日産、新型キックス発売。第2世代e-POWERを搭載し、待望の4WDも追加
>>キックス e-POWERのグレードごとの価格やスペック情報はこちら
>>キックス e-POWERのユーザーの評価はこちら
>>キックス e-POWERの中古車情報はこちら

<終わり>

<写真:ホンダ、トヨタ、日産、スバル>

ホンダ WR-Vの中古車

ホンダ WR-Vの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン