サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > エコと愉しさの両立! ホンダ・レーシング試乗

ここから本文です

エコと愉しさの両立! ホンダ・レーシング試乗

強烈に速いコーナーリング…NSX-GT

GTカーに限らず、F1も速く走るには走行抵抗(空気抵抗+タイヤの転がり抵抗など)を少なくする必要があるから、空力や軽量化は極めて重要な技術。その意味では規則の「約500馬力(空気の流量が規制)+車両重量1100kg」で誰よりも速く走るには、加速性能以外の工夫が必要だ。その秘密はF1と同じで、空気の力を借りて、車体を地面に押さえつけるマイナスの揚力(ダウンフォース)でタイヤのグリップ力を稼ぐ手法が重要だ。さらに、空気抵抗も少なくし、500馬力を有効に使う、というのが勝つためのレシピだ。

もう一つの工夫はエンジンとギアボックスの配置がユニーク。V6エンジンは縦置きだがギアボックスはエンジンよりも前側にあり、エンジンの後ろ側にあるデフにはVバンクの間をメインシャフトが通る。つまり、エンジンが相当に低い位置にあるのだ。そのためにリヤタイヤは外径が大きい17インチ。扁平率はトラクション性能を重視してあまり低くないが、フロントはステアリングレスポンスを向上させるために18インチを履く。ノーマルのNSXとは逆の発想だ。

さて2009年で最後となったNSXのGTカーをインプレしてみよう。「タイヤは充分に暖まってません」と忠告されて乗りこむ。1100kgで500馬力というパワーウェイトレシオはエンツォフェラーリと同じくらいの加速性能。だから驚くほどの加速性能ではないが、コーナーリングは強烈に速い。

もてぎの西ショートコースを3ラップしただけなので、実力の一端しか分からないが、ターンインから出口までのコーナーはとても速い。タイヤが暖まれば一段上のギアでコーナーリングできるのではと思った。試乗したのは2006年モデルだが、速さのピークは2007年仕様であったそうだ。「速いレースカーほど乗りやすい」という私のレース経験を裏切らないほど扱いやすいGTカーであった。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン