発明級の小技も!? 生活者視点で攻める新型スペーシア、ライバルは射程圏内
2018/02/09 11:25 carview! 文:高山 正寛/写真:中野 英幸 3
2018/02/09 11:25 carview! 文:高山 正寛/写真:中野 英幸 3
寸法に上限のある軽自動車ゆえに、どのメーカーも知恵と技術を使って室内空間の快適性や使い勝手、そして走りなどを向上させようとしていることに今更説明の必要はないだろう。で、新型スペーシアだが、すでに全長と全幅はサイズの上限、やれることは全高のみということになる。ダイハツ タントが作り上げたスーパーハイトワゴンの市場であるが、ここで存在感を示すためにも全高を旧型より一気に50mmも高くした(標準モデルのルーフレール装着車は+65mm)。
当然のことながら乗車時に影響する室内高も拡大し、この時点で販売されている軽乗用車トップクラスでウェイクに次ぐ1410mmとなる。ちなみにライバル車であるN-BOXは1400mm、チーフエンジニアの鈴木猛介氏によれば「27インチの自転車をスムーズに積載するためには荷室側からワンタッチで倒せるダブルフォールディング式のリアシートとこの寸法が必要だった」という。たかが10mmなのだが、そこにはミリ単位での設計がより高く要求される軽自動車ならではの苦労があるのだろう。
また荷室開口部にはその自転車の積載をスムーズに行うためのガイド(溝)を設置するなど芸が細かい。ワゴンRが新型になった時、リアドア内側にアンブレラホルダーを設置したのは見事なアイデアだと感心したが、このガイドも実際の使用時には確実に利いてくるはずだ。生活者視点というか、スズキはこういう部分の小技が本当に上手いと感心する。
MotoGP第3戦ポルトガルGP:ついに復帰を果たしたM.マルケス、トップから0.5秒差の初日総合6番手。総合1番手はバニャイア
発売を熱望! 日本にも導入してほしい魅力的ルノー車5選!
エミリア・ロマーニャGP FP2:初日はメルセデス勢が1-2。フェルスタッペンにトラブル発生、走行はわずか5周
あのバトルの裏側を聞き出す! 山下&坪井出演の『脇阪寿一のSUPER言いたい放題』は4月21日OA
打倒アルファードはいずこへ!? 起死回生を狙ったビッグマイチェンも不調でオデッセイは大丈夫か!?
Moto2ポルトガル予選:サム・ロウズの勢い止まらず。3戦連続ポールポジション! 小椋藍は自己ベスト4番手
意外と「じゃじゃ馬」だった! レジェンドドライバーが語る名車「AE86」本当の操縦性
MotoGPポルトガル予選:クアルタラロが今季初PP獲得。バニャイヤ”驚速”ラップは黄旗抹消……幻のPPに
エミリア・ロマーニャGP FP1:ボッタスが首位。ホンダPU勢はフェルスタッペン3番手、ガスリーが5番手に
F1エミリア・ロマーニャGP予選:息を呑む僅差のアタック合戦をハミルトン制す。ペレスがフロントロウ、角田は無念の20番手
「ヤリスWRCはターマックで非常に強力」選手権首位のトヨタ、WRC初開催クロアチアでの優勝目指す
SBKの暫定カレンダー変更。全13戦は維持、エストリルは第2戦として5月末に開催
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい