サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > スクープ > 【電動ツインブースト!】新型「911」の目玉はハイブリ搭載「GTS」。加速が大幅進化の理由

ここから本文です

【電動ツインブースト!】新型「911」の目玉はハイブリ搭載「GTS」。加速が大幅進化の理由

GTSは電動ターボ×モーターの電動ツインブースト式へ

2019年から発売されている8世代目のポルシェ「911」シリーズ (タイプ992) がフェイスリフトを受けた。外観での大きな変更はわずかで、フロント部分はウィンカーがヘッドライトユニットに内蔵され、「GTS」ではアクティブエアインテークが縦型のスリットになった程度である。

>>フォトギャラリーで新型カレラGTSやカレラの内外装、HVメカを見る

もっとも大きな変更はGTSがついにハイブリッド化されたことで、「T-ハイブリッド(ターボ-ハイブリッド)」と呼ばれるシステムは以下のような構造になっている。

新開発の水平対向6気筒エンジンはボア97mm×ストローク81mmに変更され、排気量が2981ccから3591ccに増加している。また、これまでの左右のバンクに1基ずつレイアウトされた排気ガスターボに代わって、図のように一基の“電動”排気ガスターボが採用された。

この電動ターボシステムは排気タービンと過給コンプレッサーの間に電気モーターが挟み込まれており、低回転域からの素早い過給能力はもちろん、11kWの回生能力も持ち合わせている。

さらにエンジンと8速PDKの間には最高出力40kW(54ps)、最大トルク150Nmの電気モーターが挟み込まれており、スタータージェネレーターとしてアイドリング時からアシスト可能な機能をもっている。

また、高電圧システムによって新エンジンのエアコンコンプレッサーも電動になり、ベルトを廃止したため現行の3.0Lボクサーよりも110mm低くなっていることにも注目だ。

その結果、ハイブリッドなしのエンジン単体で最高出力485ps/最大トルク570Nmと現行GTS比で5psの出力増加に留まるが、システムトータルでは最高出力485ps、最大トルク610Nmと61ps、40Nmも上回る結果となった。

<911GTSのダイナミック性能>
・0-100km/h加速|3.0秒(3.3秒)
・最高速度|312km/h(311km/h)
※()は現行GTSクーペの数値。

一方、「911カレラ」は引き続き3.0Lツインターボを搭載。MC前はGTS用だったターボチャージャーを採用することでパワーアップを果たし、こちらも先代比で0-100km/h加速が0.1秒短縮、最高速度は+1km/hとなっている。

<911カレラのダイナミック性能>
・0-100km/h加速|4.1秒(4.2秒)、スポーツクロノパッケージは3.9秒
・最高速度|294km/h(293km/h)

(次のページに続く)

>>911の価格やスペック情報を見る
>>911の中古車情報を見る
>>911のみんなの質問を見る

ポルシェ 911の中古車

ポルシェ 911の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2024/5/30 10:03

    違反報告

    アルファードみたいな本来車好きにとってはどうでもいいような車のコメント欄は大盛り上がりするのに、車好きの大好物なはずの911のような車は全く盛り上がらない。Carviewユーザーって一体何なんだろね?
  • 2024/6/01 05:51

    違反報告

    収入は減り、車の値段はここ数年で高くなり、円安で更に高くなる。そして注文もできないし。アベンタドールが出た時には諸経費込みで5000万弱、F458SPも3500万だったが、後継モデルの価格上昇には驚いた。どこかの記事でVW・GTIが700万と、いくら金があっても別の使い道を探すよ。
  • 2024/5/31 18:38

    違反報告

    GTSは技術と言うか発想が凄いな、ビッグタービン化するとどうしても馬力は伸びるが低速トルクとターボラグが少なからず出てしまう、そこのネガを解消する為に排気量上げて、ターボをツインからシングルして重量増は抑えつつHV化して電動タービンとHVのパワーで全体的な性能アップを果たしてる。 ノーマルカレラは元々、ツインターボでもタービンが小さくターボラグが少ないエンジンなのでそのままで良いだろうと言う判断なのだろうね

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン