サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > セレナ e-POWERは目からウロコレベルのデキ。ホンダi-MMDとの比較は?

ここから本文です

セレナ e-POWERは目からウロコレベルのデキ。ホンダi-MMDとの比較は?

セレナ e-POWERは目からウロコレベルのデキ。ホンダi-MMDとの比較は?

セレナ e-POWER ハイウェイスター V

6%勾配で発電用エンジンの能力をテスト

すでに実績のあるエクストレイル型か、あるいは(開発当時は)まだよく分からないe-POWERか……と現場はギリギリまで迷ったそうだが、最後は当時の製品開発担当副社長の強い後押しもあってe-POWERが選ばれた。EVに社運をかける日産としては「e-POWERこそ自分たちの技術資産を効率よく活かせる技術であり、これをモノにするのが自分たちの進むべき道」といった機運が社内にあった……と開発陣もふりかえる。

それにしても、ノートより500kg以上重いセレナで、パワーの源となるエンジンを1.2リッターのままで成立させている点には、素直に驚くし、感心もする。ただ、現場の理屈は逆だ。ノート用の基本ハードウェアそのままでセレナでも成立するメドが立ったから、開発コストも抑制できる。だからこそセレナ e-POWERにゴーサインが出たと考えたほうが正しいだろう。

セレナ e-POWERではモーター出力もノートのそれより向上させているが、電動化パワートレインではモーター本体以上にそれに見合う電力を供給できるかがカギ。その意味では、セレナにe-POWERを搭載する際のキモはやはり、1.2リッターエンジンの高出力化とリチウムイオン電池の大容量化だろう。

シミュレーション上は成立可能とされたセレナ e-POWERながら、実車で本物の公道を走るまでは開発チームに不安もあったという。最大のハードルはもちろん上り坂で、リチウムイオンが底をついて、電力をダイレクトに1.2リッターエンジンだけでまかなう状態になっても、日産の国内設計基準「6%の勾配をのぼりきる」をクリアしなければならない。

6%勾配を含むリアルな長いのぼり坂といえば、日産が本拠を置く関東圏では中央自動車道下り線の談合坂である。セレナ e-POWERは談合坂で幾度となく登坂テストを実施して「問題なし」の結論を得た。実際の談合坂は平均勾配が5%で、もっともキツい部分の勾配は6%を超える。セレナ e-POWERはもろちん、そこをバッテリー残量なしでも上り切るだけの地力をもたされているが、現実走行では途中で減速も入って回生もするので、まだ余裕があったという。

日産 セレナの中古車

日産 セレナの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン