水平対向エンジン×トヨタ製ハイブリッド!? 新型フォレスターは燃費大幅改善で24年登場か
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 200
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 200
「都会派」と呼ばれるスタイリッシュなSUVが多いなか、無骨なスタイリングと高い悪路走破性能でライバルと差を付けているのがスバル「フォレスター」です。
1997年の登場以来、縦置きされた水平対向エンジンと四輪駆動システムによって構成された「シンメトリカルAWD」を一貫して採用しており、ほかのSUVにはない独特の乗り味が多くのファンの心をつかんでいます。
そんなフォレスターですが、現行モデルは2018年に登場していることから、近い将来にフルモデルチェンジが行なわれるというウワサが出ています。
現行モデルとなる5代目フォレスターは、「スバル・グローバル・プラットフォーム」を採用し、スバル自身が「クラストップレベルの快適性と安全性能を実現」と称するほどの自信作でした。
2021年には大幅改良が施され、エクステリアに新デザインが採用されたほか、新世代の「アイサイト」が搭載され、安全性能にさらに磨きがかかりました。
ほかのSUVにはない個性が評価されたフォレスターは、2022年のスバルにおける最量販車種であり、スバルにとって非常に重要なモデルとなっています。
ただ、フォレスターの最大の弱点となっているのが燃費性能の悪さです。現行モデルのWLTCモード燃費を見ると、1.8Lターボが13.6km/L、2.0Lの直噴エンジンにモーターを組み合わせた「e-BOXER」が14.0km/Lとなっています。
>>フォレスターのグレード一覧はこちら
>>フォレスターハイブリッドのグレード一覧はこちら
一方、フォレスターの競合とされることの多いトヨタ「RAV4」は、2.0Lのガソリン車(4WD)で15.2km/L、2.5Lのハイブリッド車(4WD)では20.6km/Lとなっています。
また、全グレードがハイブリッド車(e-POWER)となっている日産「エクストレイル」の場合、2WD仕様が19.7km/L、4WD仕様(2列シート車)でも18.4km/Lとなっています。
>>RAV4ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>RAV4ハイブリッドってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>エクストレイルってどんな車? 価格やスペックはこちら
carview!のカタログページに寄せられたユーザーコメントを見ても、フォレスターの燃費性能の悪さを指摘する声は少なくありません。
競合モデルに比べて、WLTCモード燃費が3割から4割程度劣っているという点をどのように改善するかは、新型フォレスターにおける最重要課題のひとつと言えそうです。
>>実際の本音は? フォレスターのユーザーレビューはこちら
>>プロはどう評価?フォレスターの専門家レビューはこちら
新型フォレスターでは、ライバルと同等以上の燃費性能、具体的には、少なくとも20km/L以上の燃費性能が求められると見られています。
燃費性能を向上する方法には空力性能の向上や車体の軽量化などがありますが、もっとも効果的なのはやはり電動パワートレインの採用です。
フォレスターでも「e-BOXER」と呼ばれるハイブリッドシステムが採用されていますが、モーターの最高出力は13.6PS、バッテリー容量は4.8Ahとライバルに比べて小さく、燃費への貢献度はそれほど高くはありません。
>>フォレスターハイブリッドってどんな車? 価格やスペックはこちら
スバルは「e-BOXER」について「走りの愉しさと運転のしやすさを誰もが実感できる、水平対向エンジンと電動技術を組み合わせた新開発のパワーユニット」と説明していますが、「e-BOXER」が燃費性能向上を主目的としたものではないことがうかがえます。
つまり、燃費性能を大きく向上させるためには、現在のものとは異なる電動パワートレインの搭載が必須と言えます。
ただ、現在のスバルのラインナップにおいて、「e-BOXER」以外の電動パワートレインは、BEVであるソルテラを除いてありません。グローバルにおけるスバルの主力車種であるフォレスターを、このタイミングでBEV化するとは考えにくいため、新型フォレスターではまったく新しい電動パワートレインの搭載が見込まれます。
2020年にスバルは、2020年代中盤にもストロングハイブリッド車を追加する予定であることを明らかにしています。
さらに、このストロングハイブリッドシステムは、トヨタハイブリッドシステム(THS)の技術を取り入れると言います。ただし、横置きエンジンを搭載したトヨタのFF車用ハイブリッドシステムをそのまま流用するのではなく、スバルの縦置きエンジン、つまり水平対向エンジンとAWDに最適化されたものになるようです。
ストロングハイブリッド車においても、スバルが水平対向エンジンとAWDの組み合わせにこだわる背景には、スバル車の多くがAWDを必要とする地域で使われているということが挙げられます。
スバル最大の市場である北米では、「スノーベルト」と呼ばれる北部地域においてスバル車の販売台数が特に多く、スバルユーザーの多くが非舗装路の走行を経験していることから、スバルではAWDを前提とした環境対応を重視していると言います。
>>カッコイイのに日本導入ナシ!? クロストレックにオフ色強めの「ウィルダネス」追加
こうした背景を考えると、2024年から2025年頃に、THSの技術を採り入れたストロングハイブリッド車として、新型フォレスターが登場する可能性は高いと見られます。
THSの単なる流用であればRAV4などとの差別化が難しくなることは明らかですが、水平対向エンジンとAWDを組み合わせた、スバル独自の新しいストロングハイブリッドシステムが搭載されるのであれば、フォレスターの個性は十分に保たれると言えそうです。
写真:SUBARU、トヨタ自動車、日産自動車
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【正式結果】2025年FIA F2第3戦ジェッダ 予選
角田裕毅、サウジアラビアFP2のクラッシュを謝罪「曲がり過ぎて、ウォールに接触してしまいました。チームに申し訳ない」
6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマクラーレンがトップもロングランは未知数か/F1サウジアラビアGP FP2
マクラーレン1-2。ロングランでも最速クラス? 角田裕毅6番手も終盤にクラッシュ|F1サウジアラビアGP FP2
F1サウジアラビアGP FP2速報|角田裕毅は6番手もセッション最終盤にクラッシュ! 首位ノリスでマクラーレン勢1-2
ライフスタイル別に選ぶおすすめシティコミューター5選
2024年度のリコール 総対象台数、前年比で約53万台減 国交省発表
アルピーヌ「A110」 “R”最後のモデル到着!ブランド70周年祝う新ラインアップ完成
ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシングブルズのローソンに叱責処分/F1サウジアラビアGP
ロールス・ロイス 「ブラックバッジ・スペクター」日本上陸 圧倒的パワー誇る最新EV
スバル「ソルテラ」デザイン一新!“未来都市”的フェイスでスタイリッシュな存在感
いよいよ本番直前!「モーターファンフェスタ2025」見逃し厳禁の注目コンテンツ!
【直前】レクサス新型「ES」の最終デザインはコレ! “フラッグシップ化”で「LS」は終焉か…4月23日正式公開
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!