サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > エクストレイル、デザインが流麗になった理由

ここから本文です

エクストレイル、デザインが流麗になった理由

見た目はナンパでも中身は硬派!

今回の最初のマスコミお披露目会は、本社横の特設オフロードコース。見た目はナンパになったが、中身は硬派のまんま! ってことを1番訴えたいわけだ。最大のキモのエクステリアだが、ひと目見れば分かるように、まるで角が取れた流線型デザインになっている。

ボディサイズからもそれは一目瞭然で、全長×全幅×全高は4640×1820×1715mmと長さが5mm縮まる一方、幅が30mmも広くなって高さも少し伸びた。スタイル変更には特に横幅のワイド化が効いていてサイドウィンドウと共にフロントとリアのピラーがかなり寝かされ、キャビンは上向きに絞られている。ただし、その分フロントマスクはグリルとライト上部が一直線に繋がり、それなりのワル顔でフロントフェンダーもマッチョに膨らみ、別の意味でワイルド化した。

乗って見ると車内は前より確実に快適で室内幅は広がってるし、ホイールベースが75mmも伸びたお陰でリアシートのヒザ回りはかなり余裕。スタイリッシュ化の影響を受けたのは肩より上のガラスエリアで実害はほとんどないどころか広くなっているのだ。

ただし、荷室に関しては真横から見るとリアドア後部が確実に縮まり、ラゲッジ長が減っているのが分かる。ただしこれまた幅は変わらずで容量は微減で、床下を含めて550リッター(2列シート車)を確保しているし、エクストレイル自慢の防水ラゲッジボードは全車標準だし、シートも全車防水加工。それもセルクロス、フレーザークロス、パートナーと複数の表皮を使った凝ったモノだ。

なにより今回から3列シートの7人乗りバージョンが加えられ、利便性が増した。大人が長時間座るのはツライが、子供や短時間乗車ならさほど問題はない。

一方インパネは全面的に高級化。デザインは有機的で、整理棚のようだった旧型とは全然違い、一部表皮にも上質なソフトパッドが使われて前の面影はほとんどない。残念と言えば残念だが、逆に喜ぶ人もいるだろう。

日産 エクストレイルの中古車

日産 エクストレイルの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン