女子目線から見た◯と×。新型プリウスをまるも亜希子がチェックした
掲載 carview! 文:まるも 亜希子 /写真:小林 俊樹、トヨタ自動車 93
掲載 carview! 文:まるも 亜希子 /写真:小林 俊樹、トヨタ自動車 93
女性からの評価は? 新型プリウスをまるも亜希子がチェックした
ハイブリッドを生まれ変わらせる、というエンジニアたちの強い意志のもと誕生した5代目「プリウス」。2代目の時にハリウッドセレブたちがこぞってレッドカーペットに乗り付けたこともあって、もはや女性たちの間でもその名は普通に会話にも登場するし、「ハイブリッドか否か」をいいクルマの判断基準とする女性たちが増殖したのもプリウスの功績だ。
ただ、そのおかげで軽自動車にまでハイブリッドが登場する今となっては、エコカーの代名詞的存在や、世界トップクラスの低燃費という栄誉だけではもはや積極的に選ばれない時代。だからこそ、まずこだわったのが「乗りたいと思わせる、一目惚れするデザイン」だという。
先代のフロントマスクはかなり斬新で最初はギョッとしたものだったが、それに見慣れてきた今、新型のフロントマスクは未来的で有機的な印象もあり、ジェンダーレスで好まれそうな気がした。
>>プリウスの価格・スペック詳細はこちら
>>プリウスのユーザーレビューはこちら
>>プリウスのグレード詳細はこちら
惚れ惚れしたのは、真横や後ろ斜め45度から眺めた伸びやかなスタイル。スポーツカーまではいらないけど、古典的なセダンはイヤだという女性にもすんなりと心に響きそうだ。
しかも、ルーフのピークを後方に持ってきているのでAピラーはかなり傾斜しているが、三角窓をしっかりと確保し視界は従来よりも良くなっているという。
確かに、Uターンや車庫入れなどの取り回しもデザインのわりには思いのほかしやすい。リヤドアは頭をぶつけそうな低さではあるものの、80度くらいまで大きく開き、座ってしまえば足元スペースが広くゆったりできる。
クーペライクなスタイリングを優先し、ドアノブをCピラー付近に縦に配置しているが、開けやすさにもこだわり、バックドアのようなスイッチ式を採用。ほとんど力を入れなくてもカチッと一発で開けることができるのは、力の少ない子どもやお年寄りにも嬉しいポイントだ。
そして、デザインのこだわりはまだまだある。リアの横一文字のテールランプを実現するために、あえてトヨタのエンブレムを小さくしたり、ガラスルーフ装着モデルの場合には、アンテナをわざわざ一体成形して見た目の上質感をアップさせている。
低燃費を死守するために、軽量化だ空力だとデザインを犠牲にするのではなく、明らかに見る人の心を動かし、乗る人を満足させるためのデザインをしてきたのが新型プリウスなのだと実感した。
>>プリウスの価格・スペック詳細はこちら
>>プリウスのユーザーレビューはこちら
>>プリウスのグレード詳細はこちら
対してインテリアはちょっとシンプル。センターコンソールにシフトノブやモード切り替えスイッチなど、走行に関係するものをまとめており、運転に集中するにはとてもよく落ち着く空間であることは間違いない。
でも、見ただけで心躍るようなモチーフだったり、思わず触りたくなるインパネや座りたくなるシートだったり、もう少し遊んでもよかったのかなと感じた。そこは今後、色や素材のバリエーションを増やす可能性も模索中とのことなので期待したい。
細かな使い勝手では、照明付きのグローブボックスや、横並びのカップホルダー、スマートフォンのワイヤレス充電にもなっているサイドスリットトレイ(Zグレードに標準装備)、ボトルが入るドアポケット、カードやコインなどをサッと置けるトレイなど、収納スペースはどれも使いやすそう。
ラゲッジ容量も410L(Uグレードは422L)と大きく、6:4分割の後席を倒すとハイブリッドは段差が残るものの、PHEVはちょうどフラットになった。
純正アクセサリーのデッキボードを装着すると、ハイブリッドでもフラットに使うことができる。センターコンソール後部とラゲッジ左側にAC100V/1500Wのコンセントがあり、非常時給電システムが全車標準装備なのは他のハイブリッドモデルではまだオプションが多いため、新型プリウスの美点となっている。
>>プリウスの価格・スペック詳細はこちら
>>プリウスのユーザーレビューはこちら
>>プリウスのグレード詳細はこちら
走ってみると、2.0Lはひと踏みはじめからスッと速く、あっという間に制限速度に達するなめらかさ。市街地ではドライブモードがノーマルだと速すぎると感じるほどで、エコモードでちょうどのんびり走れる。
「ノア/ヴォクシー」や「シエンタ」に搭載されてきた「PDA(プロアクティブドライビングアシスト)」が進化して、道路脇の駐車車両や歩行者自転車を検知したとき、減速と共にステアリング操作もそっとアシストしてくれるようになり、これなら日常でのうっかりミスも激減するはず。
>>ノアの価格・スペック詳細はこちら
>>ヴォクシーの価格・スペック詳細はこちら
>>シエンタの価格・スペック詳細はこちら
低燃費なのは当たり前で、その上で速さ、気持ちよさ、使いやすさ、安心感もしっかりと手に入れた新型プリウス。登場から25年を超えた元祖エコカーの大変身は、これまで関心がなかった人にこそ強く響くのではないだろうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
斬新すぎる「ハイエース」に注目! まさかの「お風呂」搭載の“車中浴仕様”がスゴイ! まるで“移動式露天風呂”なきらTV「風呂エース」の魅力とは?
ヤマハ「トリシティ125」【1分で読める 国内メーカーの現行バイク紹介】
トラックドライバー激怒? 高速道路「深夜割引」で休憩場所がない… 深夜手当増加&SA・PA満車、働き方改革と逆行する新制度の矛盾とは
2024年に一番売れたコンパクトカーはノートe-POWERだった!! 売れてる理由と燃費が向上する新型の発売はいつ???
20台限定の光岡[リューギ ワゴン]にベタ惚れ確定!!! こりゃもう高級SUVじゃない!?
[CX-5e]や[マツダ3e]ってiPhone16eみたいだね!!! 次期型はEVで確定か!?
パジェロミニ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
2月25日の『脇阪寿一のSUPER言いたい放題』は豪華5名のレースアンバサダーが登場。お仕事教えて!
アストンのクラッシュで赤旗中断。60分延長のセッション3は6号車ポルシェが最速/WECプロローグ
もうBMW M4キラーだろ!!! ボルボS60ポールスターチューン試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2013】
【詳細データテスト】マツダCX-30 十分以上のパフォーマンス 人馬一体感も健在 乗り心地も良好
レース1はドゥカティのブレガが勝利。BMWラズガットリオグルは2位死守、長島哲太がポイント獲得/SBK第1戦オーストラリア
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
商用ならぬ“レジャー用ハイエース”? パワーアップ&乗り心地向上の特別仕様車「ダークプライムS」登場
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!