サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > BYDの新型セダン「シール」は乗るとどう? 中華高級EVのガジェット感とコスパは日本で通用する?

ここから本文です

BYDの新型セダン「シール」は乗るとどう? 中華高級EVのガジェット感とコスパは日本で通用する?

BYDの新型セダン「シール」は乗るとどう? 中華高級EVのガジェット感とコスパは日本で通用する?

BYD シール※後輪駆動モデル

大画面インフォや音声認識のみなぎるガジェット感

さて、試乗会場での第一印象はけっこうキャラが濃い目というもの。バンパー左右に配されたリップイルミネーションと呼ばれる波をイメージしたLEDの4本ラインもそうですが、元アウディのウォルフガング・エッガーが手掛けたツルッとした流線形デザインは遠くからでも目立ちます。信号待ちでは対向車のドライバーがポカンと口を開けて視線を送ってくるようなシーンにも出くわしました。

>>BYDシールの内外装をギャラリーで見る

自動でポップアップする格納式ドアハンドルを開けると、インテリアはさらに大胆。黒のナッパレザー製シートはダイヤモンドキルティングとパーフォレーション加工が施され、見ても座ってもリッチな気分が味わえます。

Aピラーが太めなのは気になりますが、低いシートポジションと包み込むような形状のシート、ハイテック感のあるインストルメントパネル類と巨大なガラスルーフの組み合わせも悪くありません。前席はシートベンチレーションも装備、ステアリングもヒーターが付きますが、調整は手動でした。

メーターは10.25インチのフルデジタル。そしてダッシュボード中央に置かれた担当のノートPCより大きな15.6インチのタッチスクリーンは縦横に回転可能で、耐久性は気になるもののガジェット好きにアピール。

そのタッチスクリーンではエアコンやシート調整を皮切りに、ステアリングやブレーキの調整も可能なドライブモードや、アンビエントライト、トランクや窓の開け方、速度リミッター、ヘッドアップディスプレイの表示など、実に多くの調整が可能。これまたちょっとしたゲーム感覚で好きな人はハマりそうです。

音声認識も付いていて、例えば「ハイBYD、助手席側の窓を半分開けて」といった自然言語も理解します。聞き取ったドライバーの言葉がかなりの変換精度でスクリーンに表示されるのもお見事。ただしラジオやアーティスト&曲名のリクエストなどよく使われそうでも通じないケースもあったので、OTAのアップデートに期待しておきましょう。

(次のページに続く)

>>ATTO3のユーザーの評価はこちら
>>ATTO3の公式画像や価格はこちら
>>ドルフィンの専門家の評価はこちら
>>ドルフィンの公式画像や価格はこちら

BYD ATTO3の中古車

BYD ATTO3の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2024/6/25 14:34

    違反報告

    中華街だよ!?、利益が巡り巡って
    尖閣で傍若無人の海警局船の燃料にも
    なるんですよ、日 土地を買い占める為の
    資金にもなるんですよ!?
    どうしても必要なの?
  • 2024/6/25 18:29

    違反報告

    テスラに見えたというかテスラよりカッコいい…どっちもいらないけど
  • 2024/6/25 22:06

    違反報告

    じゃあBYD買いました。見た目もいいしコスパもいい。
    そして3年後、車検近いしそろそろ飽きたので次は他メーカーの車に乗り替えたい。
    では、下取りに出すBYDの価格はどうなる?
    その時泣きを見るのは、BYDを買ったユーザーだ。
    単にユーザーに認められるだけではなく、業界全体に認められなければ
    この日本では、絶対にBYDはじめとする中国乗用車など根付くはずなど無い。
    EV以前のヒュンダイがそうだったように。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン