アクアラインが最高1600円の料金変動方式に。普通の高速道路より通行料が高い理由はなぜか?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 14
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 14
2025年4月1日より、東京湾アクアラインの通行料金が改正されました。
今回の改正では、土日祝日の上り線(木更津~川崎)では、13時~19時における普通車の通行料金が従来の1200円から1600円へと引き上げられました。
一方、19時~20時の間は通常料金の800円へと引き下げられ、交通量が少なくなる20時~翌朝4時の時間帯は400円と通常料金の半分の価格となります。
さらに、一律800円とされていた下り線(川崎~木更津)も、交通量の多い5時~7時が1000円に、交通量の少ない0時~4時の間が400円へと変更されました。
国土交通省と千葉県、そしてネクスコ東日本では、特定の時間帯に交通量が集中することの対策として、2023年7月より全国初の時間帯別料金制を実験的に導入しています。
今回の改正はこうした社会実験の一環であり、現時点では2026年3月まで継続される予定となっています。
(次のページに続く)
|あわせて読みたい|
>>ドル=120円も見えてきたトランプの“ドル安砲”でアメ車は売れるか?
>>MT車ってもう時代遅れなんだと思います…若者の“リアル”な運転免許事情
>>【月販3位と爆売れ中】500万円超の「アルファード」がここまで支持されるワケ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
東京湾アクアラインが料金改定! 土日で2倍の時間帯も。渋滞は解消される?【道路のニュース】
「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
特殊すぎる「都心ブチ抜き高速」KK線、何が他と違う? 長年の歴史に幕…その後は?
60兆円の経済効果! 「東名高速」が物流・産業に与えた革命的インパクトとは? 一方で「老朽化」のリアルと迫る維持費問題も
ETC、東名・中央道など7都県で大規模障害、復旧見通し立たず[新聞ウォッチ]
航空業界の貧乏神「空港整備特別会計」の欺瞞を暴く! 98もの空港乱立、高すぎる公租公課…その悪業を総括する
東京都心に空中回廊、高速道路の再生方針を策定---KK線は4月5日に廃止
「幻の首都高8号線」実は生き続ける!? そもそもどこ? “銀座の高速”廃止後の扱いを詳しく聞いた
「後日支払えは腑に落ちない…」 高速道の「ETC大規模障害」100箇所以上で混乱続く! NEXCO中日本の対応に怒りの声も… 原因は「深夜割引の見直し」に伴うシステム変更か
山梨の外環「新山梨環状道路」の完成目処はいつ? 渋滞解消に期待大【いま気になる道路計画】
千葉~茨城つなぐ「利根川橋梁」ついに事業化 地獄渋滞の「橋空白地帯」が大変化へ!? 埼玉直結の新ルート「都市軸道路」全通へ前進
バイクの車検が期限2か月前から受けられる!? 自賠責はどうなるの?「道路運送車両法施行規則改正」の詳細を徹底解説
【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。無料にならない複雑背景と、混乱を招いた根本原因
なかなか手に入らない「アルファード」が買いやすくなる? ようやく整う増産体制。その影に長寿モデルの幕引きがあった
前年比3割減の日産「サクラ」は“売れていない”のか? 購入者のリアルな評価と軽EV市場の動向
【クルマ離れは本当か】若者はクルマの興味を失ってはいないが、所有や残価ローンの考え方が合理的
【震えて待て】アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし
【新情報!】「買えないランクル70」が今夏再受注の噂。前回買えなかったユーザーが今やっておくべきこととは?
【4月3日】新型「フォレスター」予約開始。価格は上昇も機能装備は充実、納車は早ければ夏ごろに
アウトランダーPHEVが最近売れていない、は勘違い。台数停滞の理由は“季節性の買い控え”だった
【日産に欲しいクルマがない問題】現時点でのラインアップからおすすめしたい「たたずまいのいいクルマ」とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!