アウディ A4が大幅マイナーチェンジ。Cクラスと3シリーズに肉薄できるか?
2019/06/19 07:00 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office
2019/06/19 07:00 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office
アウディ「A4」はメルセデス・ベンツ「Cクラス」、BMW「3シリーズ」と並んでプレミアム ミディアム セグメントの一角を成し、クオリティの面での評価はベストだが、わずかなブランド力の差で2車の後塵を拝している。
このセグメントでは新型3シリーズ (G20)が好評を博しており、2014年に登場したCクラスと2015年のA4はやや苦戦が予想されているが、このタイミングでアウディが動いた。現行モデル「B9(社内呼称・タイプ8W)」のビッグマイナーチェンジを実施したのである。そしてその内容はかなり衝撃的であった。
いつものように事前説明が行われた。スタジオに用意されていたのはセダン(S仕様)、アバント、オールロードクワトロの3モデルであった。まずこの3モデルの共通点から説明しよう。
一般的なマイナーチェンジは、エンジンのパワーアップ、グリル、ライト類の意匠変更、そしてエクステリアとインテリアの新しいカラーリングといったところだが、このA4の場合はマーク・リヒテが指揮するアウディデザインチームが通常のマイナーチェンジの枠を超えた仕事を成し遂げている。
新型フィット試乗。プラットフォームを刷新しなくとも好印象の仕上がり
メルセデス・ベンツ、新型GLAを本国で発表。よりワイド&トールになりSUVらしさを前面に押し出した
新型ゴルフはコネクト性能でライバルを圧倒。トヨタの技術者は3~5年遅れを取ったと危機感を強めた
メルセデスGLBはシカクいデザインが新鮮な3列シートのSUV。GLCに届きそうな価格が悩ましい
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった