レースで“BMW”の名を轟かせるために生まれた初代「M3」はサーキットで熱く日常ではジェントルだった
掲載 carview! 文:横田 宏近 4
掲載 carview! 文:横田 宏近 4
初代「M3」は、BMWとモータースポーツが現在より近い関係にあった時代の傑作。すべてが本気のスポーツスペックでマニアを魅了した。ツーリングカーレースでの勝利を目指して開発された「羊の皮を被った狼」。それがBMW M3だ。
1960年代、BMWは「1800」や「2000」、そしてその2ドア版である「2002」でサーキットを席巻した。1970年代は「3.0CSL」で圧倒的な速さを見せつけた。BMWにとって、その卓越したパフォーマンスをサーキットで実証することは、いわば伝統の一部といっていい。それほどBMWとサーキットは近い関係にあった。
3シリーズをベースにM3が誕生したのは、いわば当然の帰結だったといえる。M3は改造範囲が限られたグループA規格で戦われた1980年代のレースシーンでBMWの名を轟かせるために開発・企画された生粋のマシンだった。
ネーミングに「M」が付くことでも理解できるように、その仕立ては、BMWのモータースポーツ専門組織、BMWモータースポーツ社(現BMW M社)が行った。
(次のページに続く)
#BMW #M3 #E30 #旧車 #ドイツ車 #6気筒 #E90
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
スーパーカー世代必見!? 半世紀前に誕生した“伝説”のトヨタ「2000GT」はなぜ今も愛されるのか? ネットでの反響とは
走りもラグジュアリーも極めた【アウディ RS6アバント】その歴史といま買いの中古車
[オワコン]にしとくのはもったいない!! [セダン]はやっぱりイイぞ!!!
「そしてZX-10へ」カワサキ流最速&快適マシンの原点:1986カワサキGPZ1000RX【あの素晴らしい名車をもう一度】
トヨタ新「GRヤリス」世界初公開! 300馬力超え「直3ターボ」+高性能4WD搭載! 走行性能強化の進化版「“3ドア”スポーツハッチ」登場
大進化を遂げた最新GRヤリス、国内仕様が5月発売決定【エアロパフォーマンスパッケージの詳細も来た! 】
『グランツーリスモ7』追加車種、レースイベント、カフェのエクストラメニュー、スケープス特集などが追加されたアップデートを配信中!
トヨタ新「GRヤリス」世界初公開! 「大型ウイング」&ド迫力「専用パーツ」採用! 超スポーティ外装で“走行性能アップ”の新たな「エアロパフォーマンスパッケージ」発表!
GRヤリスがさらに進化し5月6日発売。同時発表のエアロパフォーマンスパッケージは今秋登場へ
こんなにデカいボディなのにスポーティに走行!? インディアンモーターサイクルの新型「チーフテン・パワープラス」なら出来る!
【VW ゴルフ クロニクル Vol.1 ダイジェスト(2)】初代ゴルフ 2ドア GTD モーターマガジン 1983年7月号
トヨタが進化した「GRヤリス」を公開、モータースポーツの知見を織り込んだ「エアロパフォーマンスパッケージ」も設定
【覚えていますか?】セリカ、インプレッサ、ランエボ…国産勢と渡り合った美しき名車、ランチア「デルタ」の魔力
最新ゴルフの高性能グレードにもない“夢の頂点感”が漂う2代目「GTI 16V」とはどんなクルマ?
【覚えてますか?】ハイパワーで高速道路をぶっ飛ばす! 3代目Z31フェアレディZはアメリカ市場向けの豪快クルーザーだった
あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった
【ソアラのライバル】40年以上前に洗練の“超高速ドライブ”ができたロータリー搭載「コスモ」の悲運とは?
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
痛快かっとび軽ターボはなんと4ナンバーだった! 性能も見た目も乗り手を選んだ初代スズキ「アルトワークス」
【E-C4より120万円以上安い】シトロエン初の「C4ハイブリッド」はクラス最高燃費と新世代デザインで日本の本命なるか
ポルシェ「911」の変革は水冷化のみに在らず。「964」はフルタイム4WDで武装した革命的モデルだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!