異色のハイブリッドと内外装変更。マイチェンと呼ぶには見どころ多めな新型「ポルシェ911」まとめ
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:ポルシェジャパン 15
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:ポルシェジャパン 15
ついにモデル史上初となるハイブリッドを搭載した「ポルシェ 911」が発売されました。ビッグマイナーチェンジとはいえ大きなトピックが複数! という印象ですが、ポルシェファンのみなさまはどうお感じでしょうか。今回は改めてハイブリッド化された911について整理します。
マイナーチェンジしたグレードはベースモデルの「カレラ」と高性能モデルの「カレラ GTS」。カレラの上位グレードである「カレラS」や、超高性能モデルの「ターボ」や「GT3」などは順次追加されていくことになります。
<発売されたグレード>
・カレラ|8速PDK||1694万円
・カレラ カブリオレ|8速PDK|1943万円
・カレラ GTS|8速PDK|2254万円
・カレラ GTS カブリオレ|8速PDK|2503万円
・カレラ4 GTS|8速PDK|2365万円
・タルガ4 GTS|8速PDK|2615万円
・カレラ4 GTS カブリオレ|8速PDK|2614万円
価格はカレラで74万円、カレラGTSで195万円の上昇。このうち「T-ハイブリッド」と呼ばれるハイブリッドが911史上初めて搭載されたのは5台のGTSモデルで、ベースのカレラ2台は非ハイブリッドのまま。
<ハイブリッドシステムのトピック>
・マイルドハイブリッド(EV走行やコースティングはできない)
・フラット6の排気量が3.0L→3.6Lに拡大
・エンジンとPDKの間に薄型の駆動モーター(54ps/150Nm)を配置
・小型ツインターボ→大型シングルターボ(電動アシスト付)に変更
・ターボのタービンとコンプレッサーの間にモーター(15ps)を配置
・小型の駆動用リチウムイオンバッテリーは1.9kWh
・従来の12Vバッテリーもリチウムイオンに変更
・システム出力は旧GTS比で541ps(+61ps)/610Nm(+40Nm)と大幅向上
つまりハイブリッド化で追加されたモーターは計2個。1つはエンジンとトランスミッションの間に置かれる駆動モーターで、もう1つはなんと排気ターボにアシストモーターを付けて低回転域でのピックアップを増強。いわば“電動ツインブースト仕様”とでも言うべきユニークな構成です。
駆動バッテリーは1.9kWhとプリウスの半分にも満たない容量なので、長時間このシステム出力が維持できるわけではなく、踏み込んだ時の加速の立ち上がりで大きく差をつけるイメージと思われます。電池は駆動モーターとターボのモーターの両方に電力を供給。この結果、加速性能は旧GTSにかなりの差をつけています。
<911GTSのダイナミック性能>
・0-100km/h加速|3.0秒(3.3秒)
・最高速度|312km/h(311km/h)
※()は旧GTSの数値。
(次のページに続く)
>>新型「911」の目玉はハイブリ搭載「GTS」。加速が大幅進化の理由
>>新型「ポルシェ マカン」発表。4灯ライトほかデザインの完成度に注目
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
日本が発信したクルマ文化
編集前記 Vol.28 戦後80周年企画について
濱口 弘のクルマ哲学 Vol.49 雪上のスーパーカー
正統派とサブカルのクルマ文化を持つ日本 [対談]モータージャーナリスト 岡崎五朗×次世代ジャーナリスト候補 瀬イオナ
岡崎五朗のクルマでいきたい Vol.189 テスラを購入した理由
東京大空襲の足跡を辿る~戦後80周年企画
日産新体制、仏ルノーのスナール氏ら退任、社外取締役8人は全員留任へ[新聞ウォッチ]
東京の道路「19年経っても」完成しない理由に反響多数!?「早く開通して」「配慮すべき」の声も…ブツ切れ「放射第7号線」の現状とは
【LEDフォグや2トーン追加】ホンダNボックスシリーズ、一部改良で質感アップ
もともと良かった[GRカローラ]が大進化を遂げて日本に帰って来るのマジ!?
紛らわしくて誤進入するライダーが多発中!? 高速道路のETC専用料金所が存在する理由とは
“アメリカ海軍最後の艦上対潜哨戒機”次の仕事場が決まる 保管されていたNASAの研究施設から輸送
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
マツダの新型ロータリースポーツの名は「RX-9」が有力。「アイコニックSP」ベースで26年秋公開の可能性
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!