欧州代表ミニバン「ルノー エスパス」次期型は7人乗りSUV、日本に入ってくる?
掲載 carview! 文:山本 晋也 38
掲載 carview! 文:山本 晋也 38
フランス車好きなら、ルノー「エスパス」という名前に見覚えはあるのではないでしょうか。欧州車初のミニバンと呼ばれることもあるエスパスが誕生したのは1984年のこと。いわゆるワンモーションフォルムといえるスタイリングは斬新なもので、前後ヒンジドアながら7人乗り。回転対座のシートアレンジも可能な、まさにミニバンらしい使い方ができるクルマでした。
1991年にフルモデルチェンジした2代目エスパスはさらにワンモーションフォルムを強調。後席スライドドアではありませんが、日本車でいうと同時期の「トヨタ エスティマ」のようなフォルムのミニバンです。この2代目ではF1用エンジンを載せたスペシャルマシンをプロモーション用に開発、未だに「史上最速のミニバン」といったテーマで話題になることがあるほどです。
<上の写真:歴代エスパス、ページTOPは5代目エスパス>
>>エスティマ(過去モデル)のカタログ情報をチェックする
>>エスティマ(過去モデル)の中古車相場をチェックする
現在は5代目まで進化しているエスパスですが、6代目で大変身することがティザーサイトで明らかになっています。
<上の写真:5代目エスパス>
ティザーサイトによると、新型エスパスは7シーターSUV(5人乗りも設定)に変身。SUV化に合わせて全長を4.72m(従来は4.86m)へ短くするなど、取り回しの良さも考慮した多人数乗車モデルになるようです。欧州ミニバンの元祖としてブランディングをしてきたエスパスも、SUVムーブメントは無視できないということでしょうか。
<上の写真:次期エスパスのティザー画像>
すでに5代目から日産とのアライアンスを活かしたプラットフォームを採用しているエスパスですが、新型でもアライアンスの強みを活かした設計思想は強化されていると考えるのが妥当です。
ルノー日産三菱アライアンスにおいて、全長4.7mクラスの3列シート・クロスオーバーSUVといえば、「日産 エクストレイル」「三菱 アウトランダー」が浮かびます。いずれも最新世代のアーキテクチャを採用していますから、エスパスも同じプラットフォームを採用しているとみるべきでしょう。
>>エクストレイルのカタログ情報をチェックする
>>エクストレイルのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>アウトランダーPHEVのカタログ情報をチェックする
>>アウトランダーPHEVのユーザーと専門家のレビューをチェックする
<上の写真:日産 エクストレイル>
<上の写真:三菱 アウトランダーPHEV>
筆者はこのプラットフォームを開発したエンジニアに話を聞いたこともあります。開発の主体は日産(厚木)で、設計段階では三菱のエンジニアが参加することもあり、またルノーのエンジニアとオンラインミーティングをするなど各社のニーズや理想を追求したということでした。
e-POWER(シリーズハイブリッド)を採用したエクストレイル、S-AWC思想の前後モーターをもつプラグインハイブリッドのアウトランダーのそれぞれに試乗するとわかるのですが、同じプラットフォームといっても走り味は各社各様に仕上げられています。ですからエスパスについてもルノー的であり、その名前や伝統にふさわしい走りになっていることでしょう。
そうなるとエスパスとも乗り比べてみたいと思ってしまうかもしれませんが、日本への正規導入は期待薄といえそうです。
実際、日産とプラットフォームを共用した5代目エスパスは左ハンドル圏向けのモデルという位置づけで、日本への正規導入はなされませんでした。とはいえ、エクストレイルやアウトランダー同様に、新型エスパスも電動化パワートレイン(ルノーでいうところのE-TECH)を採用するとなれば、日本でも一定のニーズはあるでしょう。
>>エクストレイルのカタログ情報をチェックする
>>エクストレイルのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>アウトランダーPHEVのカタログ情報をチェックする
>>アウトランダーPHEVのユーザーと専門家のレビューをチェックする
そのあたりルノーの日本法人はどう考えているのか不明ですが、アライアンス全体のことを考えると、同じような7シーターSUVを日本というシュリンクしている市場に投入するのはナンセンスに感じます。
はたしてアライアンスとしての効率を考えるのか、熟成した市場での多様性を重視するのか。先ごろ、持ち株比率などアライアンス関係を見直し、次のステップに進んだルノーと日産はどのような判断をするのでしょうか。
ルノーE-TECHについてはモータージャーナリストの評価は高くなっていますから、新型エスパスについても電動パワートレインの設定次第では日本市場からも、導入を求める声が大きくなりそうです。
>>アルカナのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>ルーテシアのユーザーと専門家のレビューをチェックす
>>キャプチャーのユーザーと専門家のレビューをチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ランボルギーニ、ウラカンの後継車『テメラリオGT3』をグッドウッドで初公開
ドイツGP初日はVR46ジャンアントニオが最速! ザクセンキングのマルケス兄は3番手|MotoGPドイツGPプラクティス
VR46のディ・ジャンアントニオが初日最速。過去8勝のM・マルケスは3番手/第11戦ドイツGP
脅威の600馬力越え!?!? チャピオンマシン製造請負人の置き土産 ベンツ SLRマクラーレンが凄すぎた件
日産とホンダ、日産の米国生産車をホンダへ供給で協議 ピックアップトラックを検討
ホンダ、大型ロードスポーツ『CB1000F SE コンセプト』を鈴鹿8耐で世界初公開
関西空港の展望デッキ棟、「ブルーインパルス」万博再飛行で“特別営業”へ ただ「いつものノリ」で行くと入れないかも!? 注意点は?
アルピーヌ「精悍スポーツモデル」発表! 専用ボディカラー&70周年ロゴがオシャレ! 特別仕様車「A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」発売
S耐でGRカローラが魅せた!! 高出力×低燃費を実現する驚きのトヨタ水素エンジン!
狙うはクラス優勝のみ!! 鈴鹿8耐公式テストはクラストップタイムで絶好調 レーシングライダー大久保光のレースレポート
【Amazonプライムデー2025】折りたたみメンズ日傘のおすすめ決定版! 猛暑と紫外線から身を守る晴雨兼用14モデル
635馬力の“史上最強”モデル「ディフェンダー・オクタ」舗装路と悪路での実力は? 2.5トン超のヘビー級ながら「走り味はまるでスポーツカー」
スズキ「キャリイ」と「エブリイ」新色登場! 明るいデザインと安全機能で商用車に多様な選択肢を提供…111万7600円から
ボルボ「XC40」にお手頃価格の新モデル「エッセンシャルB3」を追加。装備変更でエントリーグレードは50万円引きに
【新色追加】スバル「クロストレック/インプレッサ」が一部改良。安全装備の強化&特別仕様車「スタイルエディション」を設定
【買うのに必要な年収は?】トヨタ「クラウンスポーツ」は高嶺の花なのか。支払い方法別にリアルな金額を試算してみた
パイオニアが2025夏の新作を発表! 新型「楽ナビ」13機種ほか9インチディスプレイオーディオや最旬DSPなどが続々登場
【歴代人気カラーを採用】ミツオカ「ビュートストーリー」に初の特別仕様車「ロイヤルエディション」登場…受付は12月まで
【メルセデスAMGがV8回帰か?】「C63」にフラットプレーンクランクV8の噂、4気筒PHEVはついに終焉へ
【先代比30㎰アップの480㎰】ポルシェ新型「911カレラ4S」シリーズの予約受注を開始…価格は2352万円から
【やっぱり王者は強かった】ホンダ「N-BOX」、2025年上半期の新車販売台数で1位を獲得…登場から14年で累計284万を突破
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!