注目の「トヨタ GRヤリス」は事前の期待値を超える高剛性・高応答なホットハッチだった
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 43
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 43
いち早く試乗した同業者の記事は軒並みポジティブだった。こういう場合、無意識にハードルが上がり、試乗後、そこまでよいか? という印象を抱きがちだが、「トヨタ GR ヤリス」は上がったハードルを易々と超えてきた。走らせる喜びを感じさせてくれるホットハッチだった。最上級モデルは456万円と、ヤリスと聞いて想像する価格を大幅に上回っているものの、その価値はある。
ノーマルのヤリスが5ドアなのに対しGRヤリスは3ドア。それだけでなくヤリスよりぐっとロー&ワイドな専用デザインが与えられた。ヤリスより55mm長く、110mm幅広く、45mm低い。リアに向かって天地、左右ともに絞り込まれていくデザインのため、よけいにロー&ワイドに見える。
GA-Bプラットフォームこそノーマルヤリスと共有するものの、追求した剛性の高さ、空力性能の高さ、重量の軽さはまったく異なる。前後のライトまわりのデザインが同じ別のクルマと考えたほうがわかりやすい。なぜそんな手間なことをしたかといえば、そのほうがカッコいいからではなく、競技車両のベースとすべく開発されたからだ。結果としてカッコいい。
室内空間をかなり犠牲にしてまで大胆にルーフが低くなっているのは競技車両に装着されるリアウイングに効果的に風を当てるため。ボンネットフード、ドア、リアハッチがアルミでルーフがカーボン(そうじゃないグレードもある)と、軽量化、低重心化のために贅沢な素材が用いられる。後席は2名掛けで、ラゲッジスペースもミニマムだが、後席を倒せばタイヤ4本を収めるだけのスペースが確保されているのはサーキット走行の予定があるユーザーにはありがたいはずだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
M.マルケスが3連続ポール。KTMアコスタは2列目に/第3戦アメリカズGP
マルク・マルケス、転倒で連勝途切れる。バニャイヤ今季初優勝&小椋藍は9位|MotoGPアメリカズGP決勝
山陰新幹線、ついに現実路線へ? 中速鉄道の夜明け! 新大阪~舞鶴1時間短縮、在来線活用と新線建設のハイブリッド、この鉄道でなぜ地域は活性化するのか?
1.8Lディーゼルが選べる!? マツダ[CX-3]ぶっちゃけどうなん?
Moto2アメリカズ決勝|ウエットレースをディクソン独走で2連勝果たす。日本勢は苦戦ポイント圏外
オイル交換の頻度は? 最新車でも必須なの?【必須に決まってるだろ!!!】
カーナンバー1をつける au TOM’S、トラックエンジニア変更も大きな影響なし? SNSで新たな試みも
Moto3アメリカズ決勝|ホセ・アントニオ・ルエダが逃げ切って今季2勝目。古里太陽、追い上げで9位確保
雪でハマったらどうする? [JAF]を呼ぶ前に、[トラコン]をオフにして!!
中山耀介がカワサキに移籍! Kawasaki Plaza Racing Teamが鈴鹿8耐に向けた体制を発表
雨続きのスーパーGT公式テスト。走行控えめでも「ポジティブしかない!」とGT300陣営から明るい声
ホンダからついに新型[プレリュード]が[HV]になって2025年の秋登場するぞ
ハイヒールで運転する車に小学生が巻き込まれ…運転時の“靴”で交通違反になる? 事故を回避するたった一つの対策とは
【国内ホンダ初】「アコード」がハンズオフ機能を搭載へ…ファンが「遅すぎる」と漏らす理由とは?
「アルファード」で完成した“日本的高級車”の原点のような存在。名車「マークII」はどんなクルマ?
【覚えてますか?】マニアックすぎて売れなかった三菱「スタリオン」はポルシェを研究して生まれた高性能マシンだった
【日本もなんとかなれ】トヨタのBEV「bZ4X」がノルウェーで最も売れたクルマとなった“なるほど”な理由
【メルセデスやBMWが投げ売り】BEV市場の地盤沈下で輸入ブランドの“ほぼ新古車”がほぼ半値に
新型「マカン」日本発表イベントが増上寺で開催。“ミスターマカン”が語るその魅力とフル電動化のメリット
ホンダの大黒柱「フィット」はなぜ苦戦中なのか? 答えは市場の変化と開発コンセプトの両方にある
世界を驚かせた“オラオラ顔”が少しマイルドに。BMWの新世代BEV「iX」は改良でどうなった?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!