BMWのサブブランド BMW i 発表会場より
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏
昼間の幽霊のように出そうで出なかったBMWのEVモデル専用のサブブランド「i(アイ)」が正体を現した。
現れた場所はお墓ではなくてフランクフルトのメッセ会場、ちょうど1ヶ月後に開催されるモーターショー(IAA)でBMWのブースになる場所である。この後ドイツは夏休みに入るからメッセ会場はずっと閉鎖される。つまり今回のイベントの一部がそのまま使えるという一石二鳥を狙ったわけである。
前置きはそのくらいにして「アイ」について語ろう!
これまでメガシティ・ビヒクルと呼ばれていた全長3.85mのシティ・コミュターは「i3(アイ・スリー)」と名付けられた。電気モーターによる後輪駆動で、出力は170ps、最大トルクは250Nmと発表されている。
ボディはアルミ製のバスタブ(BMW はライフモジュールと呼ぶ)にフルカーボンの4人乗り上屋を乗せたもので、重量は1250kg、同サイズのスチールボディを持つ普通のクルマと比べると300kgは軽い。
その結果0-100km/hは7.9秒、最高速度は150km/h に達する。電気自動車で重要な航続距離は130-160kmで、これで一般的なドライバーの90%は満足できるはずだと、BMWのEV開発担当であるウルリッヒ・クランツは語っている。
搭載されるバッテリーはSBリモーティブ、つまりサムスンとボッシュの合弁会社である。また電気モーターはBMWの自製と発表されている。240Vの家庭電源で6時間あればフル充電が可能で、急速充電は1時間で80%まで可能だ。
この「i3」の生産はBMWのライプチッヒ工場で行われ、それまでにドアミラーなど法規制に従った改良が必要なことはもちろんである。またデザイナーは問題ないと言っていたが、アレだけの薄いボディに観音開きのドアが果たして側面衝突のテストにパスするのか心配になってしまう。
予想価格は4万ユーロから4万5000ユーロ(およそ460万円から520万円となる。同程度の性能を持った一般モデルのおよそ2倍の値段といったところだろうか。
質疑応答の時間に「売るんですか、リースですか、あるいはカーシェアリングですか?」と聞いてみたのだが、ウヤムヤな返事しか返って来なかった…。
BMWは最近ドイツの大手レンタカー会社と「Drive-Now(ドライブナウ)」というカーシェアリング・プロジェクトを立ち上げたので、その可能性は多いにあるはずである。また、「i3」にはレンジエクステンダー仕様もあるという。
2年前のフランクフルト・モーターショーでビジョン・エフィシエント・ダイナミクスという名称で発表されたコンセプトがこのi8である。
ボディはi3と同じようにアルミ製のフロアパン(ライフ・モジュール)にガルウィングを持った4シーター・クーペを乗せたものである。
サイズは全長4.63m×全幅1.96m×全高1.28mで、i3が純EVであるのに対してこのi8はプラグイン・ハイブリッドである。
その構造は少々複雑で、まずフロント・アクスルに電気モーター、センタートンネルにあたる部分にリチウムイオン電池、そしてリアアクスル直前に1.5リッター3気筒ガソリン直噴ターボ・エンジンが横置きされ、さらに一基の電気モーターが組み合わされている。
前述のクランツ氏によれば重量は1480kgと同サイズのクルマと比べると300kgは軽く収まっているという。
また内燃エンジンの3気筒ターボの出力は223psと300Nm、そして電気モーターの出力は130psと250Nm、総システム出力は354ps(260kW)、最大トルク550Nmとなる。
ところでこのi8のプラグイン・システムだが動きも少々複雑である。まず前輪の電気モーターだけを使ってのEV走行が可能である。航続距離は35kmなので、市街地に住む人であれば普段は電気自動車として通勤に使うことも可能である。続いてミッドシップマウントされた3気筒エンジンと電気モーターで後輪を駆動し、ハイブリッド走行が可能である。すなわち充電やブーストを行う。さらにフロントの電気モーターまで動員すれば0-100km/hは4.6秒、最高速度250km/hに達する4WDスーパースポーツカーに変身する。しかも燃費はEU計算値で100kmあたり2.7リッターと驚異的な数字になる。
生産はi3と同じライプチッヒ工場だが、発売は2014年まで待たねばならない。価格も未定である。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
約1億も納得!? ほぼ軽サイズなのにV8エンジンってマジかよ
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 「農民車 コマツ」は悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”だった?
多い日には「1日400食も注文が入る」大人気のチャーハンとは!? 「中華麺店 龍朋」(神楽坂)に行く
輸入SUVでは3位にランクイン! メルセデス・ベンツ「Gクラス」が1500万円超えなのに2024年度の輸入車全体で“5位”に入れた本当の理由とは
ナイキのアーカイブを再構築した「エア ジョーダン 1 HIGH OG “UNC Reimagined”」が発売──GQ新着スニーカー
6速MTあり! 全長4.5m級“ちょうどいいサイズ”の「BMW M2」が凄い! 超パワフルな「480馬力×直6ツインターボ」搭載でサイコー! クルマ好き必見の「FRスポーツカー」に大注目!
AIがペダル特性を学習して自動で“自分専用の乗り心地”に!? 「ラーニング機能」を搭載した次世代“電動アシスト自転車”の実力とは
「斬新すぎます笑」大胆変身したスバル『ソルテラ』に衝撃を受けるファン続出!
なんと12年選手!! ISがレクサス内最長のライフモデルを維持したワケ
国交省の「トラックGメン」創設にブルったドライバーもいたが全然違う! ドライバーや運送業者の労働環境を守る味方だった
今では乗ったことがない人のほうが多いかも?? ダイレクトな乗り味にファンは多い!! 燃料供給総装置「キャブレター」とは?
優れた防水透湿性とソフトで軽い着心地を両立! 登山で活躍する機能を搭載したカリマー「新作シェルフーディ」の実力とは?
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
【日本の宝】「スイフトスポーツ」実際どうなの? 購入者はコスパの高さに満足も、やや気になる点も
「これがアウトバック?」巨大SUVに転身した新型が発表される。500万後半スタートで…日本発売はあるか
【8年以上】売れ続ける「ルーミー」はそんなに素晴らしいのか…「ソリオ」とどっちを買うのが正解?
【わざと出してる?】なんでEVやハイブリッド車や電車は「ヒューン」という未来的な音がするのか
【開発大詰め】VWのベストセラーSUV「Tロック」が新型に。BEVにPHEV、スポーティな「R」も揃え26年公開
新型フォレスター発売。欲しい人は急げ! 待望のハイブリッドは納期1年待ち…エンジン車は早く手に入るかも
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!