なぜか過小評価されるプリウス。マイナーチェンジ版に乗って理由を考えた
掲載 更新 carview! 写真:編集部 1
掲載 更新 carview! 写真:編集部 1
昨年末にマイナーチェンジした「プリウス」に試乗する機会があったのでご報告です。年末に借りた現行型プリウス(前期型)のレンタカーが思いのほか良かったので、担当は少し気になっていたのであります。
4代目プリウスは2015年末に登場。トヨタの新設計思想TNGAを採用した第1号となるなど期待は大きかったのですが、デザインの一般ウケが今ひとつだったことなどから苦戦が続いていました。今回は問題のデザインにメスを入れ、物議を醸していた縦型の前後ライトをより普通なテイストに改めての登場となっています。インテリアもセンタートレイがブラック基調になるなど、少し落ち着いた雰囲気にまとめられました。
どうせならセンターメーターの80年代の漫画チックなグラフィックやフォントのデザインもクールなのに新調してほしかったですが、そこはコストに限りあるマイナーチェンジ。内外装ともに化粧直しという程度で、編集T的にはそれほど変わったという印象はなかったかも。これでMC前モデルの中古が安くなるなら買いだったりして。
印象的だったのは、やはり走りであります。まずは17インチタイヤがヒタッと路面を捉えながらしなやかに上下する足回り。程よくロールを抑えたサスペンションは路面の継ぎ目を通過してもビシッという最初の一撃で収め、ボディの奥深さのようなものを感じます。スバルのSGPといい勝負と言ったらあちらのファンに怒られるでしょうか。
ハイブリッドシステムは必要十分で、踏めばエンジンがそれなりにボーっと唸るものの、ふだんは静粛性高めの黒子的な存在。それよりモーターアシストのリニアなレスポンスのほうが印象に残りました。燃費も多くのシーンで20km/Lを下回ることはないようです。
ハンドリングもクセや雑味のない、スポーティと言ってもいいようなフィール。プリウスだと意識しなければ、けっこう上質なクルマに乗っている、という印象はさらに強まるのではないでしょうか(笑)。
衝突回避支援パッケージのTSSも標準装備となりました。アダプティブクルコンの動作もスムーズ。あとはレーン逸脱防止のステアリング制御に、車線中央を維持する機能が加わるとグッドだと思われます。
ふんわりした結論で恐縮ですが、プリウスは実に真っ当な実力派セダンというのを再認識致しました。乗り心地や走りの良さから長距離ドライブも悪くなさそうです。
それよりプリウスの課題は、世間(?)から“実力の2割引ぐらい”で見られていそうなキャラクターというか存在感ではないかと推察します。ハードの完成度は高いのに、“もはやありふれたクルマだから”とか“デザインが○×だから”とか“トヨタだから”といった、好き嫌いや雰囲気論で損していたら勿体無いです。
次世代のプリウスには、燃費だけではなく、そのあたりの演出にも期待したいところ。例えばテスラのような、テック感を上手く押し出した未来感でキラキラしているといいななどと妄想します。モノがいいだけにブランディングの難しさを感じた、MCプリウスの試乗となりました。
【 トヨタ プリウスのその他の情報 】
トヨタ プリウスの中古車一覧
トヨタ プリウスのカタログ情報
トヨタ プリウスの買取相場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
思わず商談進めちゃう? シトロエンC3 エアクロス HVへ試乗 7シーターで4.4mの新クロスオーバー
スズキが2025年~30年度までの新中期経営計画を発表。日本では2025年度中に2車種のBEVを投入
日産の最新「ノート」がスゴイ! 世界初の「エンジン制御」&メーカー初の“ボディ”や“安全機能”を搭載! 人気の「コンパクトカー」を支えている革新的技術とは?
メルセデスAMG、コンパクトSUV『GLB 35 4MATIC』に初の特別仕様車“ブラック・マスターピース”を設定
新型フォルクスワーゲン「ID.2 X」 9月発表へ 低価格のコンパクト電動クロスオーバー
スポーツ系ホイールの王者「マイスター」にSUV用が初ラインアップ! 注目のワーク新作ホイールを3本紹介します
フェラーリ、499Pの信頼性向上はあらゆる領域をターゲットに。テスト時間の削減は影響必至
開幕が迫るなか王者トリプルエイトや古豪DJRらが続々と2025年カラーリングを発表/RSC
ホイール発光で走行状態を可視化!? BMWが新世代の制御技術「ハート・オブ・ジョイ」を搭載した高性能EVコンセプトカー「BMW VDX」を発表!
“私スキセリカ”が雪を蹴散らす!? 負けじと「GRヤリス」でも体感! 進化版「MT&DAT」の印象は?【試乗記】
『トヨタ・キャバリエ(JGTC)』異色の輸入FFクーペがGTカーに変貌【忘れがたき銘車たち】
前年型とは大きく異なるマシンで戦うフェラーリ。ルクレール&ハミルトンの新コンビで「両タイトルの獲得を目指す」
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!