ホンダN-ONEがマイナーチェンジ。Nシリーズの今後の展開はどうなる?
2017/12/21 11:30 carview! 写真:本田技研工業株式会社
2017/12/21 11:30 carview! 写真:本田技研工業株式会社
ホンダは2017年12月21日、軽自動車「N-ONE」をマイナーチェンジした。「Standard(スタンダード)」、「Select(セレクト)」、「Premium(プレミアム)」、「RS」の4つのグレード展開と豊富なカラーバリエーションを設定。軽自動車初となる遮音機能付フロントガラスの採用をはじめ、遮音材や吸音材の適材配置により静粛性を向上しているという。価格は120万960円~177万2280円。
標準モデルとなる「スタンダード」はその名の通りシンプルなスタイル。「セレクト」はエクステリアにブラウンとクロームメッキを使用し、インテリアにメープルウッド調パネルを用いてこだわりを表現。「プレミアム」は随所に加飾をあしらい、本革巻ステアリングやインテリアを黒に統一して上質さと重厚感を表現。「RS」は大型テールゲートスポイラーや、パンチング仕様の本革巻ステアリングにアクセントに赤を取り入れ、エクステリアとインテリアをスポーティーに仕上げた。
カラーバリエーションはスタンダードが単色9色と2トーンカラー7色、セレクトは2トーンカラーのみの設定で5色、プレミアムは単色6色と2トーンカラー7色、RSは2トーンカラー6色を設定している。
その他の改良点として静粛性の向上を図っており、軽自動車としては初となる「遮音機能付フロントウインドウガラス」を採用。さらに遮音材や吸音材を適切に配置することで、街中での加速や高速道路でも室内に流入するエンジン音を抑制し、より静かな室内空間を実現しているという。
ほかには、全ての窓で紫外線を約99%と赤外線をカットする、「360°スーパーUV・IRカットパッケージ」を採用している。
2011年に発売したN-BOXから始まったホンダの軽自動車シリーズ「Nシリーズ」。N-BOXは今年8月にフルモデルチェンジしたが、2012年にデビューしたこのN-ONEは今回マイナーチェンジに留まった。来年には軽商用車の「N-VAN」の投入も噂される中、Nシリーズの今後の展開が気になるところだ。
次のページ>>スペック
こうのす観光大使の「バイクでトンでも自販機を探せ!」~鴻巣編~
ラッセル、大クラッシュから1日が経ち謝罪文を発表「感情が高ぶり、我を忘れてしまった」|F1エミリア・ロマーニャGP
BMW M4 最強モデルの名は「CS」か「CSL」か…高速テストでボディパネル露出
ニンジャZX-25Rで実測200km/hに挑戦#3【0-1000mアタック全開加速!!】
ブガッティの日本唯一のショールームが再オープン!? 最新CIはランボルギーニ似?
アウディの電気自動車「e-tron」第3弾! コンパクトSUV「アウディQ4 e-tron」が世界初公開
本田技研工業、マツダ、三菱自動車工業、自動車メーカー各社に「30年後の常識」を聞いてみた
日産、中国で2025年までにeパワー搭載車を6車種投入 新型「エクストレイル」も公開
メルセデスベンツ『EQS』に「AMGライン」、EVセダン初のスポーティ仕様を欧州設定
ボッタスのマシンはクラッシュで”ほぼ全損”。予算制限が課される今季、今後の開発に影響を及ぼす?
噂の絶えないアップルの自動車製造参入、日本メーカーとの連携はあるか?
「子供の頃に大好きだった家のクルマにもう一度・・・」世代を超えて愛された117クーペ伝説!
日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目