新型プレリュードはシビックベースで25年ごろ復活。“目玉機能”に期待!?【情報まとめ】
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 60
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 60
2023年10月26日に開幕したジャパンモビリティショー2023において、ホンダは「プレリュード コンセプト」を世界初公開しました。
現時点では限られた情報しか明らかにされていませんが、会場で得られた情報をもとに、いま判明していることを整理してお届けします。
>>【JMS2023】ホンダブースで22年ぶりにプレリュード復活! 令和のデートもはかどるぜ~
プレリュード コンセプトについて、いま確定していることはそれほど多くはありません。
ホンダの三部敏宏社長はプレリュード コンセプトについて「本格的な電動化時代へ“操る喜び”を継承する、ホンダ不変のスポーツマインドを体現するモデルの先駆け」、「どこまでも行きたくなる気持ちよさと、非日常のときめきを感じさせてくれる、スペシャリティスポーツモデル」と語っていますが、やや抽象的な印象が否めません。
一方、ホンダ関係者によれば、プレリュード コンセプトが「2020年代半ばを目指して市販化前提であること」と「パワートレインはBEVではなくハイブリッドであること」は確実と言います。つまり2025年ごろのデビューに向け、着々と準備が進んでいるようです。
また、会場に展示されていた実車を見る限り、シビックやアコードに近い内装を持っていることや、2ドアながら後部座席があることがわかります。
さらに、タイヤは20インチのコンチネンタル・スポーツコンタクト6が装着されていることや、ブルーのブレンボ製ブレーキキャリパーが装着されていることも見て取れます。
加えて、ルーフやドアミラー、フロントとリアおよびサイドのスポイラーなどにカーボンらしき素材が用いられていることもうかがえます。
>>プレリュードってどんな車? スペックなどの詳細情報はこちら
>>プレリュードの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>プレリュードのユーザーレビューはこちら
>>プレリュードの中古車情報はこちら
公式なアナウンスこそありませんが、実車を見る限りプレリュード コンセプトがFFであることは確実のようです。
また、プレリュード コンセプトのボディは「シビック」に近いことから、シビックと同じプラットフォームが採用されていることが想定されます。つまり、プレリュード コンセプトは、機構上は「シビックのクーペ版」と呼べるものになる可能性が高そうです。
そうなると、搭載されるパワートレインはシビックに採用されている2.0Lハイブリッドの「e:HEV」になることなども想定されます。
合わせて、先進安全運転支援システム「Honda SENSING」やコネクテッド系装備などを含めた機能装備の面も、基本的にはシビックを踏襲するものになると考えられます。
さらに言えば、価格面もシビックに近いものになると予想することができそうです。
>>シビックってどんな車? 価格やスペックなどの情報はこちら
>>シビックの気になる点は? みんなの質問はこちら
ただ、ここまでは述べてきた内容では“シビック・クーペ”と呼ぶ方がふさわしく、わざわざ「プレリュード」の名前を与える必要はないように思われます。
かつてのプレリュードは、単にホンダにおける上級クーペである以上に、国産車初となる電動サンルーフを備えたり、4WSなどの最新の技術を搭載したりするなど、ホンダにとってまさに未来を予感させる“前奏曲”としての立ち位置でした。
逆に言えば、今回発表されたコンセプトモデルに対して「プレリュード」の名前が与えられているからには、さらなる驚きの要素があると考えても不思議ではありません。
>>NSX後継モデル来るか!? ホンダがJMS23の概要を発表。二輪から航空機まで多彩に展示
そのひとつは、疑似的なMTの搭載です。これまで電動化とは相性が悪いとされてきたMT車ですが、操る楽しさという面から根強い人気があるのも事実です。
そこで、トヨタなどでは電動パワートレイン搭載車であっても従来型の3ペダル式のMTのようなフィーリングを楽しめるトランスミッションの開発を進めており、市販化されるプレリュードにもそうした擬似的なMTが搭載されることがあるかもしれません。
もちろん、これは単なる憶測に過ぎませんが、「プレリュード」の名を冠するからにはやはりなんらかの新機能の追加を期待せざるを得ません。
ただ、それが実際どのようなものであるのかは、ホンダからの今後の発表を待つ必要がありそうです。
写真:日本自動車工業会、本田技研工業、編集部
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
32年間の短命で終わった鉄道、付けられた「ヒドすぎる」愛称とは? それでいいの!?
146万円から! ダイハツ最新「キャンバス X」に反響多し! 「内装がお洒落」「“両側スライドドア”が標準なのは嬉しい」「2トーンカラーが可愛い」の声も! 25年6月から“値上げ”する「ムーヴ」最安モデルに注目!
Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界を掴みきれず。初めて知った予測不能な一面【角田裕毅F1第5戦展望】
ホイールナットは「スチール」と「アルミ」のどちらが優れてる? 材質の特性を理解して愛車に適したモノを選びましょう
ポルシェ911 GT3がニュルブルクリンク北コースでマニュアル車の記録を更新6分56秒294のラップタイムをマーク!
春夏の快適なライディングを叶える為に! クシタニが2025SS春夏テキスタイルウェアを発表
もはや「歩きスマホ」が時代遅れである根本理由
CARクラブガイド「TEAM WINNERS」 日産スカイライン・オーナーズクラブ
苦戦中の王者マンタイ、イモラで士気向上の好成績を狙う。オールドコースは「ポルシェ911に合っている」
メルセデスのラッセルが予選3番手「喜び半分、悔しさ半分。ポールだったかも、と考えずにはいられない」
VW、新型SUVを2027年から生産へ…南アフリカ工場を改修
「遅すぎる」通知を疑問視/ドアに妻へのメッセージ/原因特定はマラネロでetc.【第2戦イモラ予選日Topics】
【わざと出してる?】なんでEVやハイブリッド車や電車は「ヒューン」という未来的な音がするのか
【開発大詰め】VWのベストセラーSUV「Tロック」が新型に。BEVにPHEV、スポーティな「R」も揃え26年公開
新型フォレスター発売。欲しい人は急げ! 待望のハイブリッドは納期1年待ち…エンジン車は早く手に入るかも
次期「デリカ D:5」最新情報。環状骨格やPHEV採用で「エルグランド」と“兄弟車”にはならず
燃料はいつ入れるのがいいのか問題…満タンで重くなると燃費が悪くなる? 大事なのは「気持ちの余裕」
【公開直前】ジープ伝統の「7スロットグリル」がない!? 新型「コンパス」デザイン一新で日本導入は26年予定
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
【独自】BMW新型「X5」は“シャークノーズ×縦長キドニー”で大胆イメチェン…26年末生産開始
「レクサスLM」の“7人乗り”廉価仕様は1300~1400万円か。日本発売が見えてきた理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!