なぜ信号機のない横断歩道に歩行者がいても止まらないのか
2018/09/14 07:00 carview! 文:伊達軍曹 1
2018/09/14 07:00 carview! 文:伊達軍曹 1
車社会にまつわるモロモロのため、わたしの血圧は今日もまた微上昇を記録した。
多くのドライバーはなぜ、「道路交通法第38条第六節の二」を遵守しないのだろうか。つまり、信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止をしないのだろうか。
JAFが行った調査では「9割以上の車が、そういった場面で一時停止をしない」との結果になったそうだが、これは筆者のフィールド調査に基づく体感ともおおむね一致している。
守らないのは、この法規の存在を忘れてしまったからか?
……高齢ドライバーに関してはあり得る話だ。
過日、わたしが横断歩道を歩行者として渡ろうとした際に、クラクションを鳴らしながら横断歩道上のわたしに向かって突っ込んできて、そしてこちらをにらみながら走り去って行った老齢ドライバーがいた。彼などはおそらくこの法規を学んだのが昔すぎて、今やすっかり忘れているのかもしれない。
しかし彼よりはずっと若い、具体的には20代から40代あたりのドライバーの多くも、この法規をおおむねシカトしている。年齢から言って、まさか忘れてしまったわけでもあるまいに。
彼ら・彼女らが当該のシチュエーションで一時停止しない主たる理由は、おそらく単に「めんどくさいから」なのだろう。そしてその単純なる怠惰に、さまざまなもっともらしい理屈を付けているように筆者には思われる。
彼ら・彼女らの「理屈」は、たぶんこうだ。
「や、そりゃ自分だって止まりたいし、止まるべきだと思ってますよ。でもね、あそこで自分が減速して止まると、後ろのワケわかんない車にボクが追突されちゃうかもしれないじゃないですか?」
「あとさ、追突されなかったとしても、ボクが止まっちゃうと歩行者さんが逆に危険なわけですよ。わかるかな? ボクが止まったことで、歩行者が横断歩道を渡りはじめる。すると、対向車線をブワーッと走ってきたバカな車に歩行者さんが轢かれちゃう……と、まぁそういった危険を回避してるんですよ、逆に」
一聴する限りではもっともにも聞こえる、この架空の人物が唱える理屈ではある。だがしかし、やはり間違っている。
「自分が追突されるリスク」については、それを減じる方法などいくらでもある。
秋にタイヤ価格が再上昇!? 値上げ前に購入すべき? タイヤ交換のベストタイミングとは
ベッテルの”セカンドキャリア”にインディカーはおすすめ? ルンガー「適応は難しいだろうけど、僕は大好き」
「東京都版」図柄入りナンバー導入へ 都内のナンバー対象 都が意見を募集
レオンアート「ヘリテイジ125」【1分で読める 原付二種解説 2022年現行モデル】
クルマ移動の悩みの種「渋滞」! 巻き込まれないための「たったひとつ」の方法とは
「SUVは冠水に強い」は本当? 多発するゲリラ豪雨で冠水路増加も 走行時に「最低地上高」が大切なワケ
究極「ハコのスポーツ」、BMWの駆け抜ける歓びはM3 & M4に凝縮している!
軽ハイトワゴンのド定番で永遠のライバル、「ダイハツ ムーヴ」と「スズキ ワゴンR」はどちらがお買い得なのか?
絶妙なユルさと“カブみ”が魅力 GPX POPz110 試乗ショートインプレッション
日産 マーチ【1分で読める 国産車解説/2022年現行モデル】
最高時速319km!アストンマーティンがV12エンジンを搭載したオープン2シーター「DBR22」を発表
自衛隊に「神出鬼没の忍者」がいた!? 走行しながら射撃&隠密偵察などで活躍も!「偵察オートバイ」とはどんな部隊なのか
Vクラスベース、メルセデスのキャンパー「マルコポーロ」は意外や走りが楽しい快適ツアラーだった
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定