サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > レクサスGSに第二のHV、300hが追加

ここから本文です

レクサスGSに第二のHV、300hが追加

300hと450h、どちらを選ぶか?

ただしこうした魅力はGS450hにも備わっている。モーターのトルク(力)はGS300hが上だが、エンジン自体の排気量が3.5Lと大きく街中の上質感ではこちらも負けていない。では、何を基準にGS300hと450hを選べば良いのか?

ズバリ…軽快感やハンドリングの気持ちよさを求めるなら、GS300hだ。GS450hが搭載するV6エンジンは重い。エンジンが重くなると、それが搭載されるフロント部がグッと重くなる。これがハンドリングに比較的ノソッとした特性を与えてしまう。

一方、GS300hは軽量な直列4気筒エンジンをフロントに、バッテリーなどをリアシート部に搭載しており、車両重量こそ1.7トンを超えているが、フロント部は比較的軽い。だから気持ちよくクルマが曲がってくれる。街中を走っているときから、高速道路、さらにはスポーティに走ったとき、状況を問わずに素直に意のままに曲がる特性を生む。そしてこれは、誰もが恩恵に授かれるものなのだ。

もちろん「交差点を曲がるときにどの位ハンドルを切るか?」なんて誰も考えない。でも、無意識に操作するハンドルが、ドライバーの意思に限りなく素直に動き、思った通りに曲がる“意のまま感”を生み出し、ハンドル操作を多用する街中でもファントゥドライブが実現されているというわけだ。

しかも、直列4気筒は直列6気筒よりエンジン抵抗が少ないから、エネルギー効率も高い。走行エネルギーを有効活用して燃費を高めるのがハイブリッドだが、そのエネルギーも全てはエンジンが生み出すわけで、どちらが燃費が良いかは説明するまでもないだろう。

レクサス GSの中古車

レクサス GSの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン