新型フィットRSは気持ちのいい爽快な走りが魅力。これぞ“ちょうどいい”スポーティフィットだった
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:市 健治 75
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:市 健治 75
>>フィットe:HEVの価格・スペック詳細はこちら
>>フィットe:HEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フィットe:HEVのグレード詳細はこちら
ホンダは10月6日、コンパクトカーの「フィット」をマイナーチェンジ。7日より販売を開始した。デザインの変更、ハイブリッドシステム「e:HEV」の改良などがトピックスだが、注目は2代目、3代目(先代)に設定されていたスポーティグレード「RS」が復活したことだ。
RSは1972年に発売された初代「シビック」から採用された伝統のグレードで、その名は「ロード・セーリング」を意味する。
ホンダによるとRSは「あたかも、道路を帆走するように、堂々と、ゆったりと、遠くへ」がコンセプトで、サーキット走行も視野に極限のパフォーマンスを追求した「タイプR」とは対照的に、日常領域における走りの気持ちよさや楽しさにフォーカスしたグレードだという。
なお、従来あった「フィットネス」由来のスポーティグレード「NESS」は、今回のマイナーチェンジでカタログ落ち。ホンダ渾身のギャグが盛大に滑ったという伝説は残ったが、歴史あるRSの方がシンプルで多くのユーザーにとってわかりやすいだろう。初期受注では2割を超えるオーダー入っているとのことだ。
>>フィットe:HEVの価格・スペック詳細はこちら
>>フィットe:HEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フィットe:HEVのグレード詳細はこちら
今回追加されたRSは、「アグレッシブ・スポーツ」をデザインコンセプトに、前後の専用バンパーやサイドシルガーニッシュ、専用グリルや大型リアスポイラーなどを装備する。
デザインの担当者によると、車高を落とさずにロー&ワイド感を強調することでスポーティさを演出しながら、CFD解析や実走テストを繰り返し機能美も追求したとのこと。
「リアもスムーズに空気が抜けるようディフューザー形状を煮詰め、ラジエターとATFクーラーにきちんと風を当てるためにバンパー内部に導風板を仕込むなど、見えない部分まで手を入れている。
“見た目だけ”のエアロではなく、フロントから取り入れた空気をタイヤハウスから抜く『エアカーテン』を仕込むなど、同時期に真横でデザイン開発をしていた『シビックタイプR』で培ったエッセンスも取り入れている(担当者)」
>>フィットe:HEVの価格・スペック詳細はこちら
>>フィットe:HEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フィットe:HEVのグレード詳細はこちら
インテリアは、グレーを基調とした中にイエローのアクセントを配した仕立てとなっている。スポーティと聞くと赤やオレンジなどを連想しがちだが、RSはあくまでも日常の延長線上でのスポーティがコンセプトなので、どんなシーンでも似合うイエローが選ばれたとのことだ。
ちなみに、インテリアとの統一感を演出し立体感を表現するために、RSのイメージカラー「スレートグレー・パール」には微量の黄色い塗料が混ぜ込んであるという。ニュアンスカラー程度でほとんどわからないレベルだが、光が当たるとうっすら発色するとのことなので実車でチェックしておきたいポイントだ。
また、4代目フィットは街中での頻繁な切り返しに配慮した2本スポークのハンドルを装備しているが、RSでは「ヴェゼル」のものをベースにイエローステッチを配した3本スポークの専用品へと変更されている。これは、スポーツ走行時のセンタリングのしやすさを考慮しての採用だという。
>>フィットe:HEVの価格・スペック詳細はこちら
>>フィットe:HEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フィットe:HEVのグレード詳細はこちら
新型フィットに搭載されるハイブリッドシステム「e:HEV」は、従来よりモーターの最大出力を10kW向上させ90kW(123馬力)となった。さらに、アクセルレスポンスを向上し、エンジンをより高回転まで引っ張るよう制御を改めることでキレのいい加速感を演出するなどのチューニングが施されている。
さらにRSでは、これらのチューニングに加え足回りを専用セッティング。スプリングとスタビライザーを固くしてロールを抑え、ダンパーの減衰力を上げることで、スポーティかつ上質で気持ちのいい走りを目指したという。
試乗コースである箱根のワインディングでは、ドライバーの意図に沿って遅れなしにクルマが反応する素直なハンドリングを見せた。ドライブモードスイッチでRS専用の「SPORT」を選択し、減速セレクターで回生ブレーキを強めれば、アクセルのオン・オフでメリハリの効いたスポーツドライブを楽しめる。
>>フィットe:HEVの価格・スペック詳細はこちら
>>フィットe:HEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フィットe:HEVのグレード詳細はこちら
ただ、1点注意しておきたいのは、RSのコンセプトは再三述べている通りあくまで”日常の延長線上”ということだ。走りの味付けも、街乗りから郊外のワインディングを”気持ちよく走る”点にフォーカスされている。
筆者は最初、スポーティなコンパクトカーと聞いて「スイフトスポーツ」や「GRヤリス」のような軽量コンパクトなボディにハイパワーエンジンを搭載した刺激的な走りを期待していたのだが、それらと比べフィットRSの刺激は薄め。MTはガソリンモデルにも用意されていない。
>>スイフトスポーツの価格・スペック詳細はこちら
>>GRヤリスの価格・スペック詳細はこちら
そこを履き違えて乗ってしまうと刺激の少なさに肩透かしを食らうのだが、これは決して「フィットタイプR」ではなく気持ちよさにフォーカスした「フィットRS」なのだと理解して乗れば、上質かつ爽快な走りを見せてくれる。いっそ全てのグレードをこの味付けにした方がいいのでは? と思えるほどだ。
何より、フィットが元々美点として持っている広い視界や運転のしやすさ、センタータンクレイアウトがもたらす広い車内などはそのままなので、RSは多くのユーザーに“フィットする”スポーツモデルに仕上がっていると感じる。
筆者が当初想像していた(願望が生んだ)刺激的なフィットは「ほとんど誰にもフィットしないフィット」なのだから、RSの刺激はこの塩梅がちょうどいいのだろう。まさに“ちょうどいい”スポーティなフィットである。
>>フィットe:HEVの価格・スペック詳細はこちら
>>フィットe:HEVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フィットe:HEVのグレード詳細はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
フェラーリがフィルミングデーで重要なアップデートをテスト。ルクレールとハミルトンが新リヤサスペンションで走行
フィアットの人気ピックアップトラック『トロ』、ブラジル生産60万台達成
【カワサキ】兼六園近郊に「カワサキ プラザ石川」がグランドオープン!
KTC が黒鉄色の限定モデル「nepros 30周年限定工具セット」の抽選販売受付を開始!
注目の国産タイヤブランド誕生! 「YANKEE701」が“ツライチ”の美学を再定義
ポルシェ、マルティーニレーシングコレクションを一新。936スパイダーのストーリーを反映
キャラバンを「アウトドア仕様」へ!純正アクセサリー「SOTOASOBIパッケージ」を新設定
小田急線で「夜行列車」運転へ ロマンスカーが夜通しで走る 終電後に「新旧車両のリレー乗り継ぎ」が実現!
新しいホンダ シビック登場──GQ新着カー
日産「新型スカイライン」登場へ 10年以上ぶりの“全面刷新”で「純ガソリン廃止」!? “急ピッチ開発”が進む「伝統と憧れのモデル」 販売店とオーナーはどう感じたのか
「いろんな部位に使える!」「ちょっとサイバーちっく」ゴルファー向け冷却ベルトが夏のライディングを快適にする!!
「新しいネイキッドバイク」が日本販売! 都市の風景をイメージした3つの新色を設定!! ロイヤルエンフィールド「ハンター350」2025年モデルは何が魅力?
【乗り換え勢が大歓喜】まだ間に合う! 光岡「ビュート」初の特別仕様車はロイヤルグリーンが人気。標準車より11万お得に
新型メルセデスCクラス&ワゴン登場へ。テールに“星”が光るリアデザインも明らかに
スバル新型「アンチャーテッド」登場! 338psの高出力モーターを搭載し2026年米国市場で発売…ベースはトヨタ「C-HR+」
トヨタ「GRセリカ」ついに復活へ! 600馬力級エンジン&GR-FOUR採用でWRC復帰も
【スクープ】BMW新型「X7 M60」は2027年登場? クセ強フェイスと530psのV8エンジンでまずは米国から
保険料だけで決めてる人は要注意。事故後に「入っておけば…」と後悔した特約3選
マツダの新型「CX-5」はココが進化。排気量アップで出力低下!? 現行モデルと“徹底比較”したらあらゆる点が進化していた
【今年も猛暑】たった3時間で55℃に。高温の車内に潜む危険性と、短時間で冷やす方法&対策3選
日産「アリア」で1700km弱ロングドライブしてみたリアル。10年前よりラクになったが充電回数は凄いことに!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!