i-MiEV、市販車に試乗 EV時代の到来か!?
掲載 更新 carview! 文:川端 由美/写真:中野 英幸
掲載 更新 carview! 文:川端 由美/写真:中野 英幸
最大のハードルであったはずの、一般の人の心はばっちりつかんだ。クルマとしての性能も十分になりつつある。でも、実際のクルマとして使い始めたら問題が…ということはないのだろうか。
結論から先に言えば、「ほとんど」ない。なによりも頼もしいのが、去年試乗した「市販を前提に作られたプロトタイプ」から変わったところがほとんどない点だ。外観上の変更として、LEDランプを採用して少し未来的なエクステリア・デザインになり、メーター内に残りの巡航距離を示す機能が加わっているが、メカニズム上の変更がないのは、電力会社などによる公道走行実験の結果、問題がなかったという証だ。
だから、電気自動車という大きな期待を持って「i-MiEV」を目にすると、期待は裏切られる。なにしろ、459万9000円(ただし、補助金によって負担は軽減できる)もするのに、見た目は軽自動車の「i」と変わらない。しかし、ここでガッカリしてはいけない。電気自動車にとって、「普通のクルマと変わらない」はむしろ褒め言葉なのだ。「i」のパッケージングが優秀だっただけに、EV用のバッテリーを床下に積み、エンジンと同じスペースにモーターとコントロールユニットを搭載できたことで、エンジン車の「i」と寸分変わらない室内空間と荷室を生み出したことは、EV史上でも賞賛に値する。
そもそも、ベースとなった軽自動車の「i」からして、十分に未来的なデザインなのだ。リアミッドにパワートレーンを搭載して後輪を駆動するゆえに独特のフォルムを持ち、クリオネのような顔と繭玉のように円弧を描くサイドビューが十分に未来的な印象を与える。それに加えて「i-MiEV」では、フロントとリアのランプにLEDを組み込んで、普通の「i」より一歩先行く印象を作っている。
室内に目を向けると、こちらもベースの「i」と比べて大きな違いはない。ただ、通常の「i」ではスピード・メーターが備わる位置が、「コンビネーション・メーター」なる表示に変わっている。といっても、スピードメーターは「i」と同じで、円周の部分に駆動用バッテリーの充放電の様子がわかるパワーメーターが備わり、右上のトリップ・メーターの位置にあとどれくらい走れるかという「巡航距離残量計」が備わる程度の違いだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
フォードのEV新型2車種、コンチネンタルタイヤ純正装着…効率と快適性を向上
新しいGRカローラ登場! 日本仕様は3月発売開始へ──GQ新着カー
たった「10日」で完売! 6速MT搭載の光岡「新型M55」が凄かった! 匠の「手作り」ボディ×丸目4灯“旧車デザイン”採用! 車好きから“熱烈歓迎”された新モデル、どんな車?
トヨタ『ハリアー』次期型は2026年後半に発表か…1月のスクープ記事ランキング
ホンダ[ヴェゼル]の[新グレード]を忖度ナシで評価してみた
SUBARU 先進AIソフトウエア開発拠点を拡大
メルセデスベンツ、伝説のオペラ歌手のリムジン「グランド・メルセデス」などの名車出展へ…仏レトロモビル2025
【イタリア】スズキ斬新“2人乗り”オープンカー「ミサノ」が凄かった! まさかの「タンデムシート」&“全長4m”小柄ボディ採用! “クルマとバイクが融合”したコンセプトカーとは?
レッドブルのパートナー、フォードがF1パワーユニット計画について明かす「3Dプリント技術の提供など、社を挙げて協力」
レシプロなのにロータリーエンジンってどういうこと? 謎の「星形エンジン」とは
【MotoGP】「日本人を絶対視することはない」ホンダ、ライダー育成将来のプランは? 小椋に”逃げられた”ことは逆転ポジティブに受け止める
マツダ『CX-5』次期型、スクープ情報にSNS「マジで気合いを感じる」、ボディ拡大予想の反響は
新型「GRカローラ」受注開始。空力改善、8速AT搭載の“エボ仕様”…既存オーナー向けアップグレードも
【2025年最新】お手頃価格の小型EV3選…サクラ、インスター、ドルフィン徹底比較。選び方のコツと注意点を解説
【本当はどうなの?】「クラウンスポーツ」オーナーのリアルな本音。総合★4.8と好評も…不満は荷室と後席
【悲報】「ジムニーノマド」注文停止でスズキがお詫び。発表から4日で5万台を受注
【早くも納期不明】「ジムニーノマド」発表で販売店は大混乱! 3ドア→5ドアへの切替はすでに終了
【ある種の傑作が誕生】クロストレックの「ストロングHV」モデルはeボクサーモデルと格が違った!
「ロードスター35周年車」にネットでは「渋い」「400万円でも安い」の賞賛も…マニアが辛辣評価のワケ
完全ハイブリッド化に成功したイタリアの名門が好調な理由とは?ランボルギーニが史上最高の納車台数を達成
【リセールを考えてクルマを買うべきか問題】“お金or人生”どっちのコスパを取るか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!