トヨタ「ハリアー」 ハイブリッドかガソリンか、買いのグレードはどれか?
2020/11/27 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 115
2020/11/27 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 115
「ハリアー」は1997年に初代が登場したトヨタの上級SUVで、2020年6月に発売となった現行モデルは4代目にあたります。
現行モデルのエクステリアは、基本的なイメージは先代から踏襲しつつ、より伸びやかで抑揚が利いたデザインとなっています。また「おおらかなたくましさを意図した」というインテリアのデザインや質感も、先代モデル以上に上質感あふれるものになったといえるでしょう。
車両骨格は「カムリ」や「RAV4」にも用いられている「GA-K」という、ボディの高剛性化と低重心化を実現した新世代のもの。フロントがマクファーソンストラットで、リアがダブルウィッシュボーンという組み合わせとなる足回りには、極微低速域でもスムーズにストロークするショックアブソーバーが装備されています。
またブレーキ制御によってコーナリング中のアンダーステアを抑制する「アクティブコーナリングアシスト」を採用することで、ドライバーのイメージどおりに車両を操れるコントロール性も実現しています。
パワーユニットは、自然吸気の2Lガソリンエンジンと、2.5L自然吸気ガソリンエンジンに「THS II」を組み合わせたハイブリッドの2種類。エンジンはどちらも「ダイナミックフォースエンジン」という新世代の4気筒直噴ユニットで、ガソリンエンジン車のトランスミッションには、発進用にメカニカルなギアを備えた「ダイレクトシフトCVT」が採用されました。
予防安全装置も従来モデル以上に進化し、夜間の歩行者と自転車(昼間のみ)を検知対象に加えたプリクラッシュセーフティや、駐車場などでの事故の回避、もしくは事故被害の低減に寄与する「インテリジェントクリアランスソナー」を搭載。走行中の前後方向の映像を録画できるデジタルインナーミラーも初採用しています。
またインフォテインメントシステムは、スマートデバイスリンクやApple CarPlay、Android Autoなどの携帯端末との連携機能に対応した、12.3インチTFTタッチワイドディスプレイ採用の「T-Connect SD ナビゲーションシステム」を設定。9基のスピーカーからなるJBLプレミアムサウンドシステムも用意しています。
またそのほかハイブリッド車には、家庭用の電化製品も稼働させることが可能なAC100V/1500Wのアクセサリーコンセントを用意。停電などの非常時には、このクルマを発電機として使用することもできます。
※このページの写真:G“Leather Package”
次のページ>>60万円高くても、ほぼすべてで上回るハイブリッド
【長期レポート】プジョー 508SW GT ブルーHDiの先進運転支援機能(ADAS)は充実している【第2回】
今なら3代目トヨタ「ハリアー」が狙い目? 国産高級SUVの中古車事情とは
これが令和のクラウンか!! 新型MIRAIついに発売 日本車の未来を塗り替える
高齢ドライバーには何はともあれ「安全」! 安全装備が優秀な最新「軽自動車」4台
「最新モデル試乗」究極のECOサルーン、クラウン後継と話題のMIRAIはレクサスをも超えた!?
新型ヴェゼルが2021年春登場! コンパクトSUVの勢力図はどう変わるのか?
流行に敏感な女子なら「いち早く」乗っておきたい! 日本で買えるオシャレEV5台
日本にぴったりなAMGのSUV! 新型GLB35 4マティック登場
【試乗】新型 BMW 1シリーズ 118d │ 静寂性の高いディーゼル搭載の実用的な5ドアハッチバック!
29歳、フェラーリを買う──Vol.84 ローマに乗る
【サイズが絶妙!】キャデラック初のコンパクトSUV「XT4」、ついに日本上陸!
高速オリエンテッドなスポーツ・ワゴン──新型アウディA4アヴァント試乗記
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
スバル インプレッサスポーツ グレード選びが悩ましいがカジュアルに乗るなら1.6i-S
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
三菱エクリプスクロスPHEVはキャンパーも注目するハイブリッドの価格で買えるプラグインハイブリッド
トヨタ シエンタ コスパ重視なら中間グレードのG。ライバルのフリードとどこが違う?
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い