すべてEVになったスマートの2020年モデルは200万円台後半~。次期型は中国企業と共同開発予定
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 41
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 41
自動車先進国ドイツにおける電気自動車の普及はメーカーが望んでいたようには進んでいない様子だ。鳴り物入りで登場した「アウディ e-tron クワトロ」はなんとか3578台とBEV(電気自動車)の 6位に入っているが、「メルセデス・ベンツ EQC」は2020年から本格的なデリバリーが始まるとの事情で2019年には548台が登録されたに過ぎない。おそらくそのほとんどが広報車両など社内関連向けだと思われる。それでもドイツ国内で販売されているBEVは29モデルなので16位にはランクされている。
一方で、存在感を示しているのが数年前から市場に提供されているコンパクトあるいはミニBEVである。例えば「ルノー ゾエ」は9431台でトップ、「スマート EQ」は昨年のフランクフルトモーターショーでメルセデス・ベンツが全モデルを電動化すると宣言して以来販売が加速し、7649台で4位に入っている。
そのスマート EQがフェイスリフトを行い、スペインのバレンシアで試乗会が開催された。とはいえ2020年モデルで目立つのはエンブレムに代わって新たに与えられたSmartのロゴとハニカム状のグリル、オプションのフルLEDヘッドライトくらいである。
インテリアは8インチのタッチ式スクリーン以外は大きく変わるところはないが、スマホとのインテグレーション(Apple CarPlay & Android Auto)に対応するようになった。ナビを始め、様々なインフォテインメントが利用できるが、面白いのは「Aクラス」のようにパーソナルシェアが導入されている事だ。これまでと違って「レンタル料金」を徴収できるソフトも用意されている。まあ税金の問題があるのでホンの小遣い稼ぎ程度であるが、これならば借りる方も気兼ねしないだろう。
搭載される電池はこれまでのモデルと同じように17.6kWhの容量で、燃料タンクの位置にレイアウトされるため、床の高さやトランク容量を含め、車内への影響はない。
パワートレーンは旧モデルと変わらず最大出力82ps(60kW)、最大トルクは160Nmで、0-60km/hは両モデル共に4.8秒、0-100km/hはフォーツーが11.6秒、フォーフォーは12.7秒で到達する。最高速度は共に130km/h、航続距離は147-159km(WLTP、フォーツー)で欧州における通常の通勤圏内をほぼカバーすると説明する。
もはや古典的となったメカニカルなキーを回せば準備完了。走りはこれまで通り低重心を生かしたキビキビとしたもので、入り組んだ市内では重宝する。特にフォーツーの回転半径は小さく、道を間違えても容易にUターン可能だ。130km/hの最高速度もはじめは懐疑的だったが、乗用車の法定最高速度が120km/h、バスが100km/h、トラックが90km/hのスペインの高速道路では特に問題なかった。
2月14日から発売が始まっているドイツでの価格は以下の通り(予定はされているが日本での発売時期や価格はまだ発表されていない)。
フォーツー 2万1940ユーロ(約260万円)
フォーツー・カブリオレ 2万5200ユーロ(約300万円)
フォーフォー 2万2600ユーロ(約270万円)
※1ユーロ=119円で換算
ところでメルセデス・ベンツとジーリー(吉利汽車)との合弁会社によって2022年に予定されている次期モデルはボルボも使うCMA(コンパクト・モジュラー・アーキテクチャ)を採用した新開発となり、全て中国の寧波市(ねいはし)にあるジーリー工場で生産される。
※取材記者が独自に入手した非公式の情報に基づいている場合があります。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!