サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 車のへこみ修理はどうしたら良いの?保険を使用する場合の注意点まで解説【購入ガイド】

ここから本文です

車のへこみ修理はどうしたら良いの?保険を使用する場合の注意点まで解説【購入ガイド】

車のへこみ修理に保険を使う際の注意点

加入している保険で修理費用を充当できるとなれば、保険を使って修理しようと考える方は少なくありません。しかし、すぐ保険で修理すると決めてしまうのは早計です。ここでは、修理に保険を使うかどうかの基準を解説します。

保険料は等級に影響される

自動車保険の保険料は、保険の等級制度と密接に関係しています。自動車保険の保険料を決める要素に1~20等級までの等級制度があり、契約車両の事故歴に応じて等級が変動し保険料の割増引率が適用されます。

1年間事故で保険を使わなければ翌年度の等級が1等級上がり、保険を使えば、例外を除き事故ごとに翌年度の等級は3等級(もしくは1等級)下がる仕組みです。

保険を使うべきかどうかの判断基準

保険を使って修理を行うかどうかの判断基準は以下の通りです。

元の等級に戻るまでに余分に払う保険料<車の修理費用

へこみや修理費用では、安易に保険を使わない方が良いこともあります。この基準を目安に保険を使うかどうか検討しましょう。

もらい事故によるへこみの場合

もらい事故、つまり事故の被害者側の場合も状況次第で対処法は異なります。考えられるケースは以下の通りです。

1.こちらが停車中で相手方の過失割合が100%の場合
まずは警察や保険会社に連絡し、基本的に加害者側の保険会社で対応してもらいましょう。

2.その他、車同士の接触事故の場合(こちらにも過失があると認められる場合)
修理費用は自費か保険で行います。保険を使う場合は翌年の3等級ダウンと事故有係数適用期間が3年加算されます。

※当て逃げ被害で加害者特定できない場合は、「一般型」の車両保険であれば補償されます。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン