サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【若手も中堅も不足中】“クルマ離れ”はある意味ラッキー! 自動車メディアを目指す人必見の業界事情とは?

ここから本文です

【若手も中堅も不足中】“クルマ離れ”はある意味ラッキー! 自動車メディアを目指す人必見の業界事情とは?

【若手も中堅も不足中】“クルマ離れ”はある意味ラッキー! 自動車メディアを目指す人必見の業界事情とは?

メーカーもひそかに恐れる“同窓会のような”取材風景

クルマ好きのみなさんこんにちは。

“若者のクルマ離れ”が話題になって久しいですが、そんな事情は自動車メディアも変わらないのはご想像の通り。試乗会や発表会で大半を占めるのは、けっこうなお歳の編集者やジャーナリストだったりします。

たまに20~30代のヤング(死語)もお見掛けするものの、その割合はほんの一握り。メディアを招待した自動車メーカー担当者も、どこかの同窓会のような雰囲気に、口には出さぬまでも漠然とした将来への不安を感じているのは想像に難くありません。

そんな中、carview!編集部員の若手(≒中堅)として東奔西走するTAKASHIが、日本自動車メディアの大岡越前こと岡崎五朗さんにインタビューを受けた記事を見かけたので軽くご紹介です。お題はズバリ、「次世代ジャーナリストを探せ」(シリーズです)。

>>「次世代ジャーナリストを探せ」TAKASHI登場、30代中堅編集者編

何を隠そう担当も、クルマ好きの知人などから「フェラーリやポルシェやランボにも乗れるの?」「編集者やジャーナリストになる方法は?」「新型車ばかり乗り回してこの野郎!」等々、様々な質問やら叱咤激励やらを頂戴することが多いのですが、実のところメディアも業界も、喉から手が出るほどクルマ好きの若者がほしい、というのがリアルだったりします。

というわけで「もしかして俺(わたし)クルマ好きかも。自動車メディアの編集になって発表前の新型車に試乗したり、スポーツカーを乗り比べたり、デザイナーや開発者から裏話を聞いたり、世界のモーターショーや有名メーカーの本社を訪ねたりしたい!」などという野望をお持ちのヤング&中堅の男女におかれましては「そのハードルは思ったより低いかも!」というのがリアルにわかる好記事となっておりました。

折しも世界は電動化や自動運転などゲームチェンジャーとなるような技術革命がそこかしこで進行中です。つまり今、自動車を巡るニュースやテーマはかつてないほどエキサイティングでバラエティに富み、読者に伝えるべきことも多く、取材や試乗でクルマの最前線に触れるというのはなかなかに特別感のあるお仕事でもあるはずです。

そして業界も自動車メーカーも、そんなメディアに飛び込んでくれた若い男女を大歓迎してくれますよ! というところで、若手編集者のホンネは本編、「次世代ジャーナリストを探せ」へどうぞ。

>>「次世代ジャーナリストを探せ」TAKASHI登場、30代中堅編集者編

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン